Pietro da Cortona   O Anjo da Guarda - コピー

 守護天使は一人一人についていて守り導き、善を勧め悪を退ける役割を担う天使です。
 トマス・アクィナスによると、守護天使はこの世のすべての人々についており、どんなことがあっても決して離れることはないそうです。人の自由意思を天使は尊重しますが、悪の道にそれることがないよう、心を照らしていい方向へ導こうとします。日本人でいう「ご先祖様がついている」と言った感じでしょう。西洋の人々は問題事やお願い事があった時には、導き守ってくれるよう自らの天使に祈ったのです。そんな守護天使の絵画10点を紹介したいと思います。


PR
   

「イコン 年代不明」
中世から守護天使の絵画はあります。もこもこヘアーの天使と少年は
物憂げに心の対話を行っています。
guardian-angel-icon

「ピエトロ・ダ・コルトーナ作 17世紀」
地ではなく天(神)を見るよう、少年をそっと諭しています。
Pietro da Cortona   O Anjo da Guarda

「ベルンハルト・プロックホルスト作 19世紀」
少年少女を優しく見守っている美しい守護天使。
・・・足もと崖なんですが、大丈夫ですか?
ベルンハルト・プロックホルスト_Schutzengel

「ドメニキーノ作 1615年」
悪魔の囁きを受ける少年を、大きな盾で守っている天使。
悪魔は「飴あげるからついといで」と言っているのでしょうか。
Domenico Zampieri Domenichino, Guardian angel, 1615

「ドミニコ・フェッティ作  17世紀」
悪魔を見るのではなく、私を見なさい。と言っているかのような心強い
守護天使。悪魔が悔しそうです。
FETTI, Domenico

「Giovanni Battista Merano作  17世紀」
状態は悪いですが、とても美しい絵。
地獄の方々も救済にあずかりたく祈っています。
Giovanni Battista Merano, The Guardian Angel, 17th century

「Antonio Zona作 19世紀」
たくましい勇敢な天使ですが、守っている赤ちゃんがダルそうです・・・。
「ふーん、あれが神様なの~?」って感じになっているような。
Guardian Angel by Antonio Zona

「マティアス・ストーム作 17世紀」
イケメンの天使が子供を天へ導こうとしています。
神様が「おーい、孫や~」と言った感じに手をこまねき中です。
Matthias Stom, The Guardian Angel, 17th century

「カルロ・ドルチ作  17世紀」
二人を至近距離で描いた、丸い絵画。少年の敬虔さが伝わってきます。
Carlo Dolci 17 1

「カルロ・ドルチ作  17世紀」
貴方の傍にも、守護天使はついています・・・。
Carlo_Dolci_The_Guardian_Angel

 アクィナスの言う「全世界の人々」とは、キリスト教ではない人達も含まれています。誰であっても守護天使はついています。自分のついている守護天使が分かるという「守護天使占い」というものがありますが、血液型や動物、色占いなどと同じく、眉唾物の部分があります。ネット上の占いを幾つかやってみましたが、カマエル、ミカエル、レハエルなどばらばらになってしまいました。諸説には一人に複数名の守護天使がついていると言われているので、あながち間違いではないかも?軽い気持ちでやってみるのもいいかもしれませんね。
 
<守護天使占いはこちら>


PR