beyond_bosch_fish_creature1 - コピー

 2017年に入り、ブリューゲル「バベルの塔」展が三か月を切りました。展覧会の公式HPもだいぶ更新され、周知の情報になっている方も多いと思います。ですが、まだまだ多くの方に展覧会のことを知っていただきたい。マスコットキャラクター「タラ夫」も一生懸命、展覧会を宣伝しています。
 (追記) ついに展覧会がスタートしました!今だかつてないブリューゲル&ボス&怪物ヒートに、とても興奮しています!皆様にタラ夫のような子をもっともっと伝えていきたいです。
 私も微々たる力ですがタラ夫を応援したいと思いますので、きも可愛い魚の怪物を10点紹介いたします!


PR
   

ピーテル・ブリューゲル(父)& ピーテル・ファン・デル・ヘイデン作 1557年」
「大きな魚は小さな魚を食う」というタイトルの版画。左上にいるのが・・・。
beyond_bosch_fish_creature1

この子がタラ夫のモデル。
beyond_bosch_fish_creature2

このすね毛の子がご本人。
tarao



では、魚の怪物10連発行ってみましょう!



「13世紀写本のレヴィアタンの挿絵」
海の恐ろしい怪物レヴィアタンを表した絵ですが、
表情がなんとも可愛らしいです。
MEDIEVAL MANUSCRIPT, ILLUMINATED 13TH Leviathan 1280

「Hortus Sanitatis の写本挿絵  1491年」
鯉のような魚とエビがくっついた怪物。こちらを睨む目つきが
何かを企んでいそうで面白いです。
Hortus Sanitatis 1491

「Book of Wonders の写本挿絵  17-18世紀」
シーマンのような人面魚。
これはきも可愛いというより、シュール不気味・・・。
17-18th manuscript  The Book of Wonders of the Age

「ヒエロニムス・ボス作 干し草車中央 一部  1485-1505年頃」
小動物のような男と一緒に行進する勇敢なる魚。
剣を帯び、黒いブーツを履き、立派な足が生えています。
Bosch

「ヒエロニムス・ボス作 干し草車右側 一部  1485-1505年頃」
人間をぱっくりと呑み込んだアンコウのような形の魚。
足も上手に生え、可愛らしい形になっています。
Hieronymus_Bosch_083

「ヒエロニムス・ボス作 聖アントニヌスの誘惑部分  1485-05年頃」
ボスの魚怪物の中で一番有名と思われる子。背中に鎧を背負い、
背後が船になっています。何度見ても飽きない姿。
Bosch2

「ヒエロニムス・ボス作 聖アントニヌスの誘惑部分 1485-05年頃」
怪物に乗っけられ、空を舞うアントニヌス。その両端には魚の怪物
たちが取り巻いています。大きく口を開けた表情が可愛い。
Bosch3

「ヒエロニムス・ボス作 聖アントニヌスの誘惑部分 1485-05年頃」
大きな魚は小さな魚を食べる状態になっています。頭には塔が付き、
後ろ脚は虫のようになっています。これぞボスワールド。
with wheels eating another fish

「ヒエロニムス・ボスの追随者作  16-17世紀」
ちょっとお間抜けな表情が愛らしい。でも、このサイズの怪物が
ぱたぱた飛んで来たら、絶対にひっくり返る。
bosch派

「ピーテル・ブリューゲル(父)作 反逆天使の墜落部分  16世紀」
魚が魚にプロレス級の頭突き!真下にいる男はマジでビビり顔です。
bruegel

 魚の怪物が描かれた作品は結構沢山あると思っていましたが、キリストの聖なる象徴に魚がある為か、案外少なかったです。魚の怪物のほとんどがボスとブリューゲルが描いたもので、二人の怪物のレパートリーの多さ、デザインの素晴らしさを再確認したように思います。
 ブリューゲル「バベルの塔」展まであと三か月。タラ夫、宣伝頑張ってください!


タラ夫のきもかわいいラインスタンプ


(7月7日追記)
 ラインのスタンプショップを何気なく見ていると、あなたへのお勧め部分にタラ夫のスタンプが。なんと!タラ夫のスタンプなんてあったんですね!怪物ファンの私としたらうっかりしていました・・・。

考える間もなく、スタンプ購入しました(笑)

ラインスタンプ

  タラ夫めっちゃ可愛いですよ!ゆるさときもさが絶妙で大好きです!友人にタラ夫送りまくります!すね毛だらけの謎の魚を送って、ドン引きされても全然気にしませんよ(笑) 気になった方はぜひぜひ見てみてください。下にリンクを張っておきました。
 東京の展覧会は終わってしまいましたが、まだ大阪会場があります。バベルの塔展フィーバーはこれからも続きそうですね!私は二回目を行こうか考え中です(^^)/

→ ブリューゲル「バベルの塔」展公式HPはこちら
→ タラ夫の公式ラインスタンプはこちら


PR