Caravaggio David_

 バロックの巨匠ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610)。彼は波乱万丈な人生で夭逝しながらも、明暗の激しい劇的な作風を生み出し、後世に多大な影響を与えました。
 そして今回、「カラヴァッジョ展」が2019~2020年にかけて、札幌、名古屋、大阪の三都市を巡るそうです!日本初公開である3点を含む、約10点のカラヴァッジョ作品が展示される予定です。彼の作品は60点ほどしかないとされており、その中の10点が日本に来るのだから物凄いことですよね。ただ、日本初公開の作品は各都市一点ずつしか巡回しないようです。
 早速どんな作品が来るのか覗いてみましょう!

PR
 



日本初公開の作品


「病めるバッカス  1594年」  【【札幌限定出展】】
カラヴァッジョがまだ20代の時の作品で、自画像であると考えられて
います。画家はこの時病気にかかっており、半年間病院に入院
していたそうです。(マラリアだった可能性がある)ブドウを持って
こちらを見つめる視線は何かを訴えかけているようです・・・。
caravaggio-young-sick-bacchus

「ゴリアテの首を持つダヴィデ  1610年」 【【名古屋限定出展】】
旧約聖書より、未来のイスラエル王である少年ダヴィデは敵将
ゴリアテを倒し、首を斬り落としたという物語。ゴリアテの首は
自らの肖像画だとされており、額にある傷はナポリで襲われた時に
付いた傷であるそう・・・。その表情は絶望なのか虚無なのか・・・。
Caravaggio David

「ホロフェルネスの首を斬るユディト  1599年」 【【大阪限定出展】】
旧約聖書より、ユディトという女性が祖国の為に敵将軍に
色仕掛けをして、寝首を掻くという物語。数多くユディト作品は
ありますが、生々しい血しぶきは、波乱に満ちたカラヴァッジョ
だから描けるリアルさですね。この作品が日本に来るなんて!
Caravaggio 1599


初公開ではないけれど来日する作品


「法悦のマグダラのマリア  1606年」
聖母マリアと同名でありながらも、罪深き女とされるマグダラのマリア。
彼女は罪を悔い、キリスト教に帰依して彼と共に布教に専念します。
カラヴァッジョのこの作品は神に救われる恍惚を表現しており、
マリアは半ば死に瀕している人のようにぐったりとしていますね。Caravaggio 1606

 現時点で分かる、来日作品は以上になります。まだ4点。あとの6点はどの作品になるのでしょうかね?個人的にはキリストの捕縛やサロメ、ナルキッソスやメデューサなどが来てくれたら嬉しいな。
 同時代の画家やカラヴァッジョ派の作品も約30点がやって来るそう。作品はどのような感じになるのでしょうか。神話や聖書の劇的な作品を求むです!まだまだ謎に包まれている「カラヴァッジョ展」ですが、詳細が分かり次第追加していきたいと思います^^
 以下に開催される美術館の概要を掲載しますので、こちらもチェックです!



美術館概要



<札幌展>
 開催期間:2019年8月10日〜10月14日
 会場:北海道立近代美術館
 住所:札幌市中央区北1条西17丁目
 公式HP:http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/knb/exhibition/schedule_H-31.htm


<名古屋展>
 開催期間:2019年10月26日〜12月15日
 会場:名古屋市美術館
 住所:名古屋市中区栄二丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
 公式HP:http://www.art-museum.city.nagoya.jp/exhibitions/temporary_ex


<大阪展>
 開催期間:2019年12月26日〜2020年2月16日
 会場:あべのハルカス美術館
 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階

 公式HP:https://www.aham.jp/exhibition/future/



→ ユディトについての絵画を見たい方はこちら
→ ダヴィデとゴリアテについての絵画を見たい方はこちら
→ 生首についての絵画を見たい方はこちら
→ マグダラのマリアについての絵画を見たい方はこちら



PR