メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

ヒエロニムス・ボス

一生ヒエロニムス・ボスと共に。ボスの怪物のタトゥーを体に入れてしまった15作品!

boch tattoo9

 タトゥーは怖い人が入れるもの。そういった印象がありましたが、最近ではタトゥーはファッションの一部として考え、気軽に入れる人もみえるように感じます。
 しかし、タトゥーは一度入れたら、消すのに手間やリスクがかかってしまいます。簡単には変更できないことなので、それなりの覚悟を必要とし、デザインも慎重に選ぶことと思います。それでも、世界にはヒエロニムス・ボスの絵画や怪物をタトゥーに入れる人がみえます。その方たちのタトゥーを見ていると、ボスの絵画や怪物が大好き!格好いい、素敵だから入れたい!という意気込みが伝わってきます。
 ボスの作品をモチーフにした、様々なデザインのタトゥー15種類をご覧ください。

bottan_03_01

3D変換フリーソフトを使って、ヒエロニムス・ボスの怪物を立体化してみました!

ボス 3D -

 ネットで調べものをしていたら、偶然に「Donuts!」という3D変換ソフトを発見しました。
 だいぶ古いソフトですが、「Donuts!」は2Dの画像をぽちっと選択するだけで、3Dな立体的になってしまうというフリーソフト。面白そうだったのでダウンロードし、ヒエロニムス・ボスの怪物たちでどのようになるのか試してみました。その結果・・・色々と面白いことになりました(/ω\;)
 フリーソフト「Donuts!」で3Dに変換されたボスの怪物たちをご覧ください。


bottan_03_01

ヒエロニムス・ボスの怪物と記念撮影!? スマホアプリ「Bosch Camera」を使ってみた

ボスカメラ -

 先日、グーグルプレイの無料アプリで「Bosch Camera」というアプリを発見しました。
 なんでもヒエロニムス・ボスの絵画に登場する人物や怪物、道具を額縁装飾として使えるアプリのようで、私は早速ダウンロードをしてみました。「無料だから固定されたテンプレートが何種類かあるだけかな~」と思っていたら、それがとんでもなく、ボスの怪物や人物パーツを画面に好みで配置ができ、大きさや向きを変えられるので、使ってみるとこれがとっても面白かったです。
 ボスの世界観と一緒に記念撮影ができる、「Bosch Camera」の素晴らしき性能をご覧ください。


bottan_03_01

2017年12月公開映画「謎の天才画家ヒエロニムス・ボス」 90分のドキュメンタリー映画

チラシ -

 2017年12月、東京のシアター、イメージフォーラムにて「謎の天才画家ヒエロニムス・ボス」(英語題:BOSCH the garden of dreams)という映画が上映されます!奇想の画家ボスについての90分間のドキュメンタリー映画になっておりますので、ボスファンには要チェックです。早速詳細を見ていきましょう!


bottan_03_01

ドイツでヒエロニムス・ボスの大イベント!3Dマッピングの「BOSCH. VISIONS ALIVE」

BOSCH

 2016年はヒエロニムス・ボス没後500年記念の盛大なイベントがありました。現在行われている「BOSCH VISIONS ALIVE (ボス 生きているヴィジョン)」もその一環です。かつてはロシアで行われていましたが、現在ドイツのベルリンにある、「Alte Münze」というイベント会場で開催されています!期間は2016 年 7 月 6 日~2017 年 6 月 18 日です。
 現代美術家がプロデュースしたヒエロニムス・ボスの作品の3Dマッピング(プロジェクションマッピング)を、会場の壁に投影するイベントになります。圧倒的なスケールで幻想的なボスの世界観が楽しめるんです!
 イベントの詳細をご覧ください!


bottan_03_01

画家ヒエロニムス・ボスの怪物の本、ボスのモンスターブックを購入しました!【感想】

ボスのモンスターブック -

 最近、ヒエロニムス・ボスの怪物に関する本「ボスのモンスター・ブック」を購入しました!
 こちらの本は2016年9月に小学館から発売されたもので、ボスの怪物のアートブックになっています。「快楽の園」「聖アントニヌスの誘惑」「最後の審判」「干草車」の四枚の絵画に登場する、約90体の怪物たちが図鑑風に紹介されており、ボスの怪物を知っている人でも、知らない人でも楽しめる内容になっています。
 早速詳細を見ていきましょう!


bottan_03_01

ヒエロニムス・ボスの絵画の怪物クッキーを作りました!6種類のモンスターをどうぞ♪

怪物クッキー

 ヒエロニムス・ボスの絵画に登場する、怪物のクッキーを作ってみました!
 4月18日に「バベルの塔展」が始まり、もうすぐヒエロニムス・ボスの作品2点がお目見えになります。何かやりたいなぁ・・・と思っていた私に天啓が舞い降りました。「そうだ、怪物クッキーを作ろう!」と思い立ったら早速下書きをし、慣れないクッキーづくりをしました。行き当たりばったりのクッキングでしたが、大失敗せずにどうにか人様に見せられるレベルになりましたので、ご紹介します。
 6種類の怪物クッキーの制作工程をご覧ください♪


bottan_03_01

ヒエロニムス・ボスの工房、または追随者の作品15点。怪物やモンスターが大流行!

Follower of Hieronymus Bosch 1561 - コピー

 北方ルネサンス時代のネーデルラント(オランダ)出身の画家、ヒエロニムス・ボス(ボッシュ)は奇妙な怪物画を描いたことで有名です。→ ヒエロニムス・ボスの絵画を見たい方はこちら
 ボスは代々画家の家系で、父親、祖父も画家であったようです。当時、画家はれっきとした職業であり、王族や貴族などに受注依頼されて絵を描き、工房で親方を筆頭に何名かの弟子が働いておりました。ボスも工房の親方であり、弟子を抱えていたと思われます。ボスが描く独特の怪物画は人気が高く、スペイン王室から受注があったほどです。ボスの絵画の噂は徐々に広がっていき、生前から死後の数十年の間に、多くの追随者を生み出しました。ルターの宗教改革の影響によってボスの絵画の何枚かは永遠に失われてしまい、真作とみなされている作品はたった20数点とされていますが、追随者の作品は数多く存在しています。ボスの怪物のエッセンスはブリューゲルらに受け継がれ、今に至っております。
 ボス作ではないけれど、ボス工房や追随者の作品である15点をご覧ください。


bottan_03_01

ボスで占う人生。ヒエロニムス・ボスの作品をモチーフにしたタロットカードをご紹介

bosch1 - コピー

 数年前、「ボスタロット」を楽天市場で購入しました。
 大アルカナ22枚、小アルカナ56枚の合計78枚組で、イタリアのLo Scarabeoというメーカーが製造しています。ヒエロニムス・ボスの絵画そのままではなく、ボスの世界観や人物、怪物を元にして制作されており、絵柄は油絵ではなく水彩色鉛筆のような優しい質感になっています。それでも78枚すべてにイラストが描かれており、ボスファンにはたまらない、数々のモチーフがちりばめられています。
 早速中身を見ていきましょう!


bottan_03_01

現代版「快楽の園」が蠢く!ヒエロニムス・ボスのオマージュ動画「Paradise」

Bosch 0

 15-16世紀のネーデルラント(オランダ)の画家ヒエロニムス・ボスは当時の社会を戒め、風刺する為に多くの個性的な作品を描きました。彼の代表作「快楽の園」も諸説がありますが、快楽に溺れる人々が地獄へ落ちる様を描いた作品とも解釈されています。
 そんなボスは2016年に没後500周年となり、オランダの大規模な祝典、展覧会を始め、多くの話題が生じました。今回紹介する動画もそんな最中に公開されたものです。作成者は映像集団のStudio Smack。ループするショートアニメーションみたいな感じのこの作品は、「21世紀の文明の行き過ぎた欲望」というテーマで、ボスと同じように現代社会を痛烈に皮肉っています。有名な某ネズミキャラや、化粧の濃いグラマーお姉様、映画に出てきそうなUFO(?)、フライドチキン鳥などが登場します。
 現代のシュールなオマージュ作品「Paradise」を見ていきましょう。


bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告