メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

その他

中世ルネサンス ブックカフェ Tür テューアがクラウドファンディングをはじめます!

クラファン表紙 - コピー

こんばんは^^
予告でもお伝えしましたが、私が開業する予定のカフェ「中世ルネサンス ブックカフェ Tür  テューア」が、クラウドファンディングを本日より開始いたします!

目標金額は150万円。4月23日(日)まで支援者を募集させていただきます。
現在、内装工事が無事に終わり、残すは外構と備品の設置。書籍もあともう少しで1000冊の目標を達成します。私の力だけでは心もとないです…。皆様に満足いただけるような素敵な店舗を作るために、皆様の心強い力添えが必要です。

リターンにはお店で使えるお得なクーポン券や、遠くにお住まいで来店が難しい方へオリジナルブレンドのドリンクやスイーツをご用意しています。支援をしていだけると飛んで喜びます。
「どんな店なの?」「どんな感じかな?」と興味で覗いていただくだけでも本当に嬉しいです。
もしよろしければ、プロジェクトのことをSNSなどで拡散していただけると幸いです。
以下のリンクよりプロジェクトページへ行けますので、ぜひご覧ください!
よろしくお願いいたします^^

クラファン画像 -
  bottan_03_01

「中世ルネサンス ブックカフェ Tür」が2023年4月28日(金)にオープンします!

外観

皆さん、こんばんは。
こちらのブログで「私、ブックカフェやります!」という告知を行い、はや5か月。あれからリフォームやDIY、開業準備などが進み、だいぶ店舗が様になってきました。上記の画像は改装後の姿。茶色のトタン&瓦屋根だった家が衝撃の変化を遂げましたよ!
オープン日は2023年4月28日(金)となります。あともう少しですね!頑張らねば!
今は内壁の下地材を塗ることに尽力しており、クロス貼りや漆喰塗りにもチャレンジする予定です。現在における、ビフォーアフターの姿を見ていただけると嬉しいです^^

bottan_03_01

【重要告知】2023年4月末に、中世ルネサンスがテーマのブックカフェを開きます!

ライブドア用

 皆さん、こんばんは。
 突然ですが…重要な発表をします!タイトルや画像にもう書いてしまっておりますが、管理人「扉園」は2023年4月末頃に、中世ルネサンスをテーマにしたブックカフェ「Tür テューア」を開きます!!!
 詳細をご覧ください^^

bottan_03_01

ネットショップ「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」のお引越しについて

リニューアル題名 -

 こんばんは。私が運営しているネットショップ「めめんと・もり  -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」がお引越しすることになりました!
 ECサイト「BASE」でやらせていただいていたのですが、「Square」というサイトに変更いたします。「Square」も大手ECサイトとなり、セキュリティ上では問題はありませんのでご安心ください。決済方法はカード決済のみの受付となります。
また、原材料などの値上がりの為、心苦しいのですが商品の値段をかえさせていただきました。

お引越しにともない、売り切れとなっていた商品を一部製作しました!
真心と愛と闇(!?)を込めて作らせていただきました。
手縫いで細々とやっている為に個数に限りがありますので、お願いします。
今後は一か月に1~2個のペースで出せていけたらなぁと思っています。(少なくてすみません^^;)

「どんな感じなのだろ~?」と覗いてみるだけでも全然構いません。
ショップを見て「可愛い!」「面白い!」と感じていただければ嬉しい限りです!
どうぞよろしくお願いいたします^^


↓ サイトはこちらから!
https://mementomori-shop.square.site


メメント・モリ -西洋美術の謎と闇- ブログ再開のお知らせ

Bosch

 読者の皆様、こんばんは。お久しぶりです。メメント・モリの管理人、扉園です。
 「不定期更新、または一時停止」の記事を書いてから、ほぼ二年が経過してしまいました。楽しみに待ってくれていた方々を大変長らくお待たせする結果になってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです…。更新しようという思いはありましたが、なかなか筆をとることができずにいました。最近、仕事をかえて、新しい目標に向かってこつこつと進めているところです。2022年となり、準備の期間を経てブログの更新を再開する運びになりました。

 末永く続けていきたいという思いから、月に二回ほどの更新とさせていただきます。色々ネタを探そうとは思いますが、記事が増えるにつれネタが被ってきてしまったり、内容が薄っぺらなるかもしれません。また、皆様のコメントはできる限り返信するつもりですが、遅れてしまうかもしれません。ご容赦くださいませ・・・!

 世の中、コロナウィルスがまだまだ猛威を振るっています。皆様、どうかご自愛ください。このブログがお家時間を過ごすお手伝いができれば幸いです。気が向いた時で構いませんので、これからもどうぞ「メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-」をよろしくお願いいたします!m( -  - )m

メメント・モリ 更新不定期、または一時停止のお知らせ

Bosch

 読者の皆様、こんばんは。
 突然のお知らせをお許しください。このブログ「メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-」は1200日以上、実に3年と4か月もの間続けてきました。前回の記事で記念すべき500記事となりました。
 これもひとえに、応援してくれた読者の方々のおかげだと感じます。ありがとうございます!!

 これからも定期的に続けていきたいという思いはありましたが、4月より仕事が忙しくなる、ネタが限られてきてしまった、詳しくない部分では調べるのにどうしても時間がかかってしまう、やっつけではクオリティを下げてしまい皆様の期待を裏切ってしまう、など様々な事情がありまして、同じ頻度で更新するのは困難と判断せざるを得なくなりました。

 誠に勝手ながら、更新を不定期、または一時停止とさせていただきます。

 完全にやめてしまおうとは思っていないので、できるようならさりげなく更新しようと考えています。コメントの返信もできる限り対応したいですが、遅れてしまうと思いますのでご容赦くださいませ。
 こんなグダグダなブログですが、「そういえば闇っぽい絵画ブログあったけど、どうなったんだろ?久しぶりに見てみようかな」ぐらいでも構いませんので、これからも末永くよろしくお願いいたします!m( -  - )m

「ヒエロニムス・ボス」という二つのバンドに迫る!怪しく奏でられるダークメタルな音楽

ヒエロニムス・ボス

 15-16世紀のネーデルラントに生きた、奇才の画家ヒエロニムス・ボス。その鮮烈な印象を与える絵画の影響で、彼の名前を冠した海外のバンド「Hieronymus Bosch 」が近年に二組存在しました。
 一つは1993年より結成された、ロシアのモスクワのデスメタルバンドで 、もう一つは1985-86年より結成された、ニュージーランドのエレクトロパンクバンドです。音楽に詳しくない為、専門的な事は全く分かりません。ただ、ボス師匠の名前を借りているバンドはどのような作品を手掛けているのだろうという興味で、この記事を書いております。
 では、二つのバンド「ヒエロニムス・ボス」の詳細をご覧ください!

bottan_03_01

新アルバム購入!シンフォニックメタル Xandriaの「Theater of Dimentions」レビュー

Xandria

 1月25日に、Xandriaの新アルバム「Theater of Dimentions」が自宅に届きました。発売日に来た嬉しい!
 Xandriaはドイツの5人組のシンフォニックメタルバンドで、現在オランダの歌手ディアネ・ファン・ヒアースベーヘンがヴォーカルになっております。超高音のオペラのような声音と古典的な音楽、疾走感のある激しいロックを合わせたような感じで、神秘さを備えた迫力のあるメタルバンドとなっております。
 早速中身を見ていきましょう!


bottan_03_01

2017年1月始動。シンフォニックメタルバンドのXandriaが新アルバムをリリース!

xandriaband2016_638

 ドイツのシンフォニックメタルバンド「Xandria (キサンドリア)」が、2017年1月27日に新アルバムを発売します!美術とは関係ないですが、管理人が大好きなバンドなので紹介させていただきたいと思います。シンフォニックメタルとはヘヴィメタルとオーケストラを融合させた音楽ジャンルで、ハードなオペラといった感じです。新アルバム名は「Theater of Dimensions (次元の劇場)」で、新曲ばかりが13曲入っています。早速詳しく見ていきましょう!

bottan_03_01

ブログ「メメント・モリ ‐西洋美術の謎と闇‐」について

kokuti

 「メメント・モリ ‐西洋美術の謎と闇‐」は生と死、神話、怪物、宗教などを主題にしているダークサイドな西洋美術にスポットを当て、紹介をしていくブログです。展覧会情報やグッズ、美術についての話題も載せていきます。運営者の好みがかなり反映されるかと思いますが、もし紹介して欲しい画家、作品がありましたら、コメントにてお知らせください。絵画や歴史、物語の知識を読者様と一緒に学んでいけたら幸いです。
 絵画によっては凄惨なものもありますので、グロテスクなもの、怪物ものが苦手な方は閲覧注意お願いします。至らない点は多々あるかと思いますが、日々更新していくつもりですので、これからもよろしくお願いいたします。


bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告