
ルツ記は旧約聖書に記載されている、モアブ人女性ルツを主人公とする物語です。
ユダのベツレヘム出身のエリメレク、妻ナオミと二人の息子はモアブに移り住み、息子の一人はルツと結婚します。やがて男たちは皆死んでしまい、自国へと帰るナオミにルツはついていくことを決心します。ルツがベツレヘムの畑にて貧しく麦の落穂を拾っていた時、その畑の所有者に「落穂を沢山拾って。さぁ食べて水を飲みなさい」と食事を勧められ、多くの麦をもらいました。所有者はボアズという人物で、図らずもエリメレクの遠縁だったのです。ルツとナオミは深く感謝し、慎ましく暮らしました。
やがてナオミは「あなたは主人の元へゆくべきです」と、ルツにボアズの床へ行くよう勧めます。ルツはそれに従いますが、彼は「私の他に権利の高い親戚がいる」と床を共にすることをよしとせず、何事もなく翌朝ルツに贈り物を持たせて家に帰らせます。ボアズはその親戚と会い、親族の贖いの責任を自身が負い、エリメレクの土地や息子の妻を譲り受ける事を、証人のもとで承諾させました。
こうしてルツはボアズの正式な妻となりました。ルツは息子オベデを産みます。オベデは将来ダヴィデ王の祖父となる人物なのです。この物語は「異邦人でありながらも姑についていき、敬虔な心で仕事をした慎ましきルツ。欲望に負けず、知恵を以て正式な契約にのっとってルツを妻としたボアズ」を讃えています。血なまぐさいシーンがある聖書内において、争いのない穏やかで静かな物語と言えますね。
では、ルツ記の絵画11点をご覧ください。
