メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

クトゥルフ神話

ネットショップ「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」のお引越しについて

リニューアル題名 -

 こんばんは。私が運営しているネットショップ「めめんと・もり  -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」がお引越しすることになりました!
 ECサイト「BASE」でやらせていただいていたのですが、「Square」というサイトに変更いたします。「Square」も大手ECサイトとなり、セキュリティ上では問題はありませんのでご安心ください。決済方法はカード決済のみの受付となります。
また、原材料などの値上がりの為、心苦しいのですが商品の値段をかえさせていただきました。

お引越しにともない、売り切れとなっていた商品を一部製作しました!
真心と愛と闇(!?)を込めて作らせていただきました。
手縫いで細々とやっている為に個数に限りがありますので、お願いします。
今後は一か月に1~2個のペースで出せていけたらなぁと思っています。(少なくてすみません^^;)

「どんな感じなのだろ~?」と覗いてみるだけでも全然構いません。
ショップを見て「可愛い!」「面白い!」と感じていただければ嬉しい限りです!
どうぞよろしくお願いいたします^^


↓ サイトはこちらから!
https://mementomori-shop.square.site


セントレアのクリマ41に「めめんと・もり」が出店します!怪物だらけ雑貨の概要は?

クリマ1

 宣伝失礼いたします。管理人がひっそりと経営している、怪物専門のネットショップ「「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」。
 2019年12月1日(日)の一日限定で、常滑のセントレア近くの国際展示場で開催される、ハンドメイドイベント「クリエーターズマーケット」に出店いたします!よろしければ詳細をご覧ください^^

bottan_03_01

名古屋のクリエーターズマーケットに、ショップ「めめんと・もり」が初出店します!

かいぶつ雑貨1

 ブログのお知らせの場に散々宣伝してきましたが、今回改まった形で詳しい宣伝をさせていただきます!
 管理人である扉園が運営している怪物専門のネットショップ「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」が名古屋のクリエーターズマーケットにて出展いたします!地道に作った怪物たちが一同に現れる場なので、詳細をご覧ください♪

bottan_03_01

ネットショップ「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨- 」がオープン!

表紙 -

 2017年10月1日(日)より、ネットショップ「めめんと・もり -美術と神話の不思議かいぶつ雑貨-」がオープンしました!
 美術と神話に関連した怪物のぬいぐるみや雑貨を販売するショップで、一つ一つ手作りをしております。現在ヒエロニムス・ボスのかいぶつと、クトゥルフの神々がございます。早速詳細を見てきましょう!
 なお、上記の画像をクリックしていただいてもネットショップへ飛ぶことができます。

bottan_03_01

クトゥルフ神話の小説の表紙絵13点。ダゴンやハスターなど古の邪神たち【第二弾】

 Chambers -

 いあ!いあ!はすたあ!
 クトゥルフ神話はH・P・ラヴクラフトとその追随者が手掛けた、「コズミック・ホラー(宇宙的恐怖)」と呼ばれる一連のホラー小説の集合体のことを指します。大いなるクトゥルフに這いよる混沌ニャルラトホテプ、白痴の神アザトースに副王ヨグ=ソトース、邪神ダゴンに黄衣の王ハスター。クトゥルフ神話には冒涜的で魅力的な神々や怪物がたくさん登場します。
 では、第一弾に引き続き、クトゥルフ神話に関する小説の表紙絵13点をご覧ください!なお、記載している年は紹介している雑誌の出版年ではなく、小説が出版された年でありますので、ご了承ください。

bottan_03_01

クトゥルフ神話の小説の表紙絵14点。ラヴクラフトが生んだ至上のコズミックホラー

The Disciples of Cthulhu by HP Lovecraft -

 いあ!いあ!くとぅるふ!
 クトルゥフ神話はアメリカの小説家H・P・ラヴクラフトとその後継者たちが手掛けた、一連のホラー小説の集合体のことを指します。ジャンルはコズミック・ホラー(宇宙的恐怖)と呼ばれ、人間の力ではどうすることもできない超次元的な力を持つ異星の神が主軸に存在しております。
 ラヴクラフトは大の読書家で、様々な知識を有していました。彼は自らが恐ろしい、嫌悪するものを合体させ、不気味な神々を生み出していきます。それらは他の小説家に共有され、オーガスト・ダーレスが編集者として大々的な宣伝を行って書籍を売り出していくことで、アメリカでは大変なクトルゥフブームが巻き起こりました。日本でも物語は翻訳され、早期から追随者が現れています。今日においてもクトゥルフ神話は下火になることはなく、世界中で根強い人気があるのです。
 では、クトゥルフ神話に関する小説の表紙絵14点をご覧ください。なお、表示されている年代は小説が出版された年であり、紹介している表紙本の年ではないことはご了承ください。

bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告