
東洋では古来より“神の使い”とされ、信仰の対象ともなっているドラゴン(竜)。 現代の創作物語においてもドラゴンは神聖な存在とされ、主人公の願いを叶えたり、その背中に乗せたりします。敵として出て来たとしても、ボスレベルでかなり強い設定となっている事がほとんどです。
しかし、西洋の神話や聖書に登場するドラゴンはもっぱら邪悪な存在とされ、退治されてばかりなのです。多頭だったり、大蛇だったり、炎や毒を吐いたりとドラゴンの種類は様々なのですが、共通している事は「英雄か聖者に、あっけなくやられてしまう」こと。聖書では悪魔と同一視されてしまっており、善に対する「悪」という象徴となってしまっているのです。
ドラゴン(竜)の絵画13点をご覧ください。一部グロテスクな表現がありますので、ご了承ください。
