メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

四大天使

ドラゴン(竜)の絵画13点。西洋では邪悪な怪物として、聖者や英雄に虐められる存在

Rubens San Jorge el Dragón 1605- -

 東洋では古来より“神の使い”とされ、信仰の対象ともなっているドラゴン(竜)。 現代の創作物語においてもドラゴンは神聖な存在とされ、主人公の願いを叶えたり、その背中に乗せたりします。敵として出て来たとしても、ボスレベルでかなり強い設定となっている事がほとんどです。
 しかし、西洋の神話や聖書に登場するドラゴンはもっぱら邪悪な存在とされ、退治されてばかりなのです。多頭だったり、大蛇だったり、炎や毒を吐いたりとドラゴンの種類は様々なのですが、共通している事は「英雄か聖者に、あっけなくやられてしまう」こと。聖書では悪魔と同一視されてしまっており、善に対する「悪」という象徴となってしまっているのです。
 ドラゴン(竜)の絵画13点をご覧ください。一部グロテスクな表現がありますので、ご了承ください。

bottan_03_01

反キリスト(アンチキリスト)の絵画14点。終末に現れる、獣の数字を持つ邪なる存在

antichrist 16th -

 反キリストは邪悪なる偽の救世主のことを指します。
 キリストが善なら彼は悪。真実に反し、悪魔の具現化した存在だとされています。反キリストを象徴している獣の数字666は有名ですね。ヨハネの黙示録において、反キリストと悪の王たちは嘘の説教で人々を惑わせて世界を掌握し、真実を捻じ曲げようとしますが、ハルマゲドンへ赴いた彼等は激しい雷と地震に巻き込まれます。絵画の中では反キリストは赤い龍や大悪魔サタンと混同され、聖ミカエルに踏み付けられる反キリストの作品も存在します。(→ ヨハネの黙示録について詳しく知りたい方はこちら)
 また、広義に言えばキリストの教えに背き、宗教的に対立している者達を全て「反キリスト」とみなします。異教の者達や、ロシアの君主、はたまたローマ教皇でさえ「反キリスト」の烙印を押された者もいます。彼は言うなれば、キリストと敵対する悪の象徴的な存在です。
 邪悪なる反キリストの絵画、14点をご覧ください。

bottan_03_01

旧約聖書の「トビト記」の絵画14点。息子トビアはラファエルと旅し、家族円満となる

Bernardo Strozzi  1635 -

 トビト記は旧約聖書、またはヘブライ聖書の物語です。
 ある日、トビトは危険を顧みずユダヤ人の遺体を埋葬しました。アッシリアの捕虜にされていた彼等は、底辺の地位にいたのでした。お尋ね者になったトビトでしたが、甥の力添えで事なきを得ました。無事に自宅に戻って妻子と再会したトビトだったものの、雀の糞が目に落ちて失明し、妻と喧嘩をしてしまいます。神に祈りを捧げたトビトとほぼ同時刻に、悪魔に憑かれて七回の結婚を壊された女性、サラも神に祈っていました。神はその祈りを聞きいれ、旅に出ることになったトビトの息子トビアに、天使ラファエルを差し向けます。天使は身分を隠し、トビアの道案内人として雇われました。
 旅を開始した二人。巨大な魚を釣り上げたトビアに、ラファエルは魚の胆汁を父の目の薬に、心臓と肝臓をサラの悪魔祓いに使えとアドバイスしました。二人はサラの元へ行って魚の内臓をいぶすと、悪魔は逃げていきました。トビアとサラは夫婦となり、息子は父親の元へ帰ります。トビアは胆汁を使って父親の目を治し、家族は大円満となりました。神に深く祈る彼等にラファエルは素性を明かし、天へ還って行きました。
 家族をテーマにしたハッピーエンドの「トビト記」の絵画、14点をご覧ください。


bottan_03_01

受胎告知の絵画15選。処女マリアは天使ガブリエルに告げられる。神の子を宿したと

Paolo de Matteis  1712 -

 受胎告知は新約聖書の物語の一つで、マリアがイエス・キリストを懐妊したことを天使に告げられる話です。
 ある日、処女マリアの元に天使ガブリエルが降りてきます。天使は「おめでとうございます。貴女は神の子を身籠りました」と告げると、彼女はひどく驚いて「私は婚約者のヨセフがおりますが、まだ男の人を知りませんのに、どうして子を産めましょうか」と訊きます。天使は「聖霊が貴女へ降ります。産まれた男子をイエスと名付けなさい。子はやがて王となりましょう」と答えたので、マリアはガブリエルの言葉を信じ、神のみ心のままに従うことを決めました。こうしてマリアは神による「無原罪の御宿り」でキリストを身ごもり、聖母となったのです。
 このエピソードは画家にとても人気のある主題で、たくさんの作品が残されています。受胎告知の絵画15点をお楽しみください。


bottan_03_01

反逆天使の墜落の絵画11選。神に背きし天界の使者はサタンと共に堕天使となる

Edouard Cibot 1833 -

 堕天使は神の使いでありながら、反逆者サタン(ルシファー)側に付き、離反した天使のことを指します。
 反逆した天使は神によって罰せられ、地獄へ追放されました。どうして反逆をすることになったのかは諸説あり、サタンが神より優れていると思ったから、神が人間を寵愛した為に嫉妬したから、神の束縛から自由になりたかったからなどがあります。彼等は天使と同じように上、中、下の三隊の階級に分けられており、サタンを筆頭にしてベルゼブブ、バアル、アスモデウス、ベリアルなどの上級の堕天使がいます。地獄へ落とされた堕天使は悪魔へと変貌し、天界を乗っ取ってやろう、人間を陥れてやろうと虎視眈々と狙っているのです。
 地獄へ追放される堕天使の絵画11点をご覧ください。



bottan_03_01

アダムとイブの楽園追放(失楽園)の絵画11点。二人は神とミカエルに追い立てられる

West, Benjamin 1791 -

 アダムとイブは旧約聖書の「創世記」に登場する世界最初の男女です。
 二人はエデンで幸せに暮らしていましたが、蛇にそそのかされ、禁じられた知恵の木の果実を食べてしまいました。そのことが見つかり、神は怒りを露わにしたので、アダムは「イブのせいです」と言い、イブは「蛇に騙された」と言いました。そんな言い訳が通用するはずもなく、神は二人と蛇に罰を与えました。蛇は一生腹ばいになって生き、イブは女の産みの苦しみを与えられ、アダムは痩せた土地に作物を育てる為に、汗水たらして働かなければならなくなりました。また、人間は寿命が付きて土に還るという運命を背負ってしまったのです。
 そして、神は天使ミカエルに命じて二人をエデンから追放させ、命の木を守る為にエデンの東側にケルビムと回転する炎の剣を置いたのです。
 楽園追放(失楽園)の絵画、11点をご紹介いたします。


bottan_03_01

ハンス・メムリンクの絵画11選。繊細な美しさと聖なる静寂を生む、フランドルの巨匠

Hans-Memling-The-Last-Judgment-The-First-Stolen-Painting2

 ハンス・メムリンクは15世紀後半に活躍した、初期の北方ルネサンス(フランドル)の画家です。
 ドイツで生まれ、ベルギーのブリュージュへ移り住みました。ファン・エイクの影響を受け、ロヒール・ファン・デル・ウェイデンを師としていました。北方ルネサンスの特徴として細密な描写がありますが、メムリンクも類に漏れず、かなり緻密に描き込んであります。なんと、ミカエルの鎧の反射で映る景色さえも描き込んでいるとか。並々ならぬ熱意ですね。
 フランドルの巨匠メムリンクの絵画11選をお楽しみください。


bottan_03_01

【絵画9点】天使と銃 !? 奇抜なファッションで身を固め、銃を構える天使達の絵画作品

Angel with Arquebus,アシエル17th century

 けばけばしく派手な16世紀の衣装に身を包み、銃を構える天使。
 この恐ろしくギャップのある絵画は、16~18世紀のペルーのクスコを中心に、ボリビアやエクアドル周辺で描かれました。スペインがペルー(インカ)を植民地にして宗教芸術を伝えた際、生まれたモチーフのようです。(描いたのは主にスペイン人) 銃を持った天使は人気の主題だったようで、何枚も描かれています。9作品を早速見ていきましょう。なお、作者は不明であった為、控えさせていただきます。


bottan_03_01

ミカエルがサタンを踏み付ける絵画9点。圧倒的戦力すぎて、天使が悪魔を虐待中

 Michael and the Dragon by Antonio del Pollaiuolo

 聖書で有名な物語として、大天使ミカエルが反逆したサタン(ルシファー)と戦い、地の底へ突き落した話があります。天使であったサタンは傲慢の心が芽生え、他の天使たちと共に神に謀反しました。神は大天使ミカエルを呼び、サタンに対抗させました。一説にはサタンとミカエルは双子の兄弟であったとされています。二人は激しく戦い、ミカエルが勝利をおさめます。敗北したサタンは堕天使となり、地の底へ封印されてしまいました。
 このエピソードを元に画家たちは想像の翼を広げて絵を描きます。聖なるミカエルと邪悪なサタン。宗教的な影響もあり、殆どの画家はミカエルに肩入れし、サタンをこてんぱんにやっつけている絵画を描きます。それでは圧倒的戦闘力を誇るミカエルと、悲惨すぎて可哀想なサタンを見ていきましょう。


bottan_03_01

最後の審判 14作品 ― 天国か地獄か。世界の終末に訪れる、全人類への神の審判

Fra_Angelico_009

 「最後の審判」という言葉はゲームや本で聞いたことがあるのではないでしょうか。
 最後の審判はキリスト教を筆頭に、ある種の宗教が持つ終末論的観念で、世界の終焉が訪れて破滅した後に神が降臨し、全人類の罪を神が審判し、天国か地獄行きか決めるという信仰です。すべての死者が墓から蘇り、天使ミカエルの天秤によって罪を図られるのです。天国行きの者は楽園で永遠の生と喜びを約束され、地獄行きの者は永遠の苦痛を与えられます。生前に罪を犯しているか否かで判定されるので、中世の人びとはどうにかして天国へ行きたいと、様々な努力を行いました。
 画家たちも最後の審判に多大な興味を示し、多くの画家が作品を残しています。大体の作品が中央に神、左に天国、右に地獄の構図になっています。
 では、神の審判である作品、14点を見ていきましょう。


bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告