メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

展覧会

カラヴァッジョ展 in 名古屋市美術館へ行ってきました!感想や混雑状況はいかに?

カラヴァッジョ1 -

 2019年10月26日(土)~12月15日(日)まで、名古屋市美術館で開催されている「カラヴァッジョ展」へ行ってきました!
 出展された作品は45点。いずれもイタリアのバロックの礎を築いた巨匠カラヴァッジョにゆかりのある作品となります。彼自身の作品は10点。(推測のものも含む) 闇に彩られた怪しくも美しいものばかりでした。
 では、詳細をご覧ください!

bottan_03_01

カラヴァッジョ展が2019-20年に札幌/名古屋/大阪へ!ユディトやダヴィデが初公開

Caravaggio David_

 バロックの巨匠ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610)。彼は波乱万丈な人生で夭逝しながらも、明暗の激しい劇的な作風を生み出し、後世に多大な影響を与えました。
 そして今回、「カラヴァッジョ展」が2019~2020年にかけて、札幌、名古屋、大阪の三都市を巡るそうです!日本初公開である3点を含む、約10点のカラヴァッジョ作品が展示される予定です。彼の作品は60点ほどしかないとされており、その中の10点が日本に来るのだから物凄いことですよね。ただ、日本初公開の作品は各都市一点ずつしか巡回しないようです。
 早速どんな作品が来るのか覗いてみましょう!

bottan_03_01

ロンドン ナショナル・ギャラリーの5つの展覧会をご紹介 【2017年-2018年開催】

ナショナル・ギャラリー展覧会2017‐2018

 ロンドンにある美術館「ナショナル・ギャラリー」にて、2017年~2018年に行われている展覧会5つをピックアップしました!ミケランジェロの展覧会や、ファン・エイクとラファエル前派の展覧会など、どれも魅力的なものばかりなので、早速ご覧下さい^^


bottan_03_01

ドイツでヒエロニムス・ボスの大イベント!3Dマッピングの「BOSCH. VISIONS ALIVE」

BOSCH

 2016年はヒエロニムス・ボス没後500年記念の盛大なイベントがありました。現在行われている「BOSCH VISIONS ALIVE (ボス 生きているヴィジョン)」もその一環です。かつてはロシアで行われていましたが、現在ドイツのベルリンにある、「Alte Münze」というイベント会場で開催されています!期間は2016 年 7 月 6 日~2017 年 6 月 18 日です。
 現代美術家がプロデュースしたヒエロニムス・ボスの作品の3Dマッピング(プロジェクションマッピング)を、会場の壁に投影するイベントになります。圧倒的なスケールで幻想的なボスの世界観が楽しめるんです!
 イベントの詳細をご覧ください!


bottan_03_01

有名絵画275作品!? 東京で2017年3月まで開催の展覧会「富士美の西洋絵画」展

チラシ - コピー

 2017年1月5日(木)~3月20日(月)まで、東京富士美術館で「とことん見せます!富士美の西洋絵画」展が開催されております。当美術館が33年かけて収集した、イタリアのルネサンス絵画、フランドル絵画、フランスのロココ、新古典主義、ロマン派、20世紀絵画など、全202作家、275点が一気に展示されます!これは日本国内でも最大規模となる展覧会です。八王子市100周年記念の為、この展覧会が企画されたとか。私、こんな凄い作品数の展覧会を見たことがないです・・・。
 しかも、全然知らない絵画ではなく、この絵画教科書で見たことがある!この画家知ってる!という作品が多く展示されます。展覧会概要と、作品の一部をご覧ください。


bottan_03_01

2017年2月開催の「バロックの巨匠たち」展。ブリューゲルとレンブラントと…!

無題2

 2017年2月8日(水)~3月28日(火)の間、兵庫県の姫路市立美術館で「バロックの巨匠たち-ブリューゲル、レンブラント、ルーベンス」が開催されます!
 ルネサンスの後に花を咲かせたバロック芸術は、様々な巨匠を生み出しました。今回の展覧会はレンブラント、ルーベンス、ベラスケスといった有名な巨匠の作品に加え、ブリューゲル一族やヴェネツィア派であるティツィアーノの傑作も出展されます。その数約44点。歴史画、肖像画、風俗画などのジャンルを主に、歪んだ真珠と言われるバロック時代の絵画の魅力を最大限に伝える展覧会となっております。
 出展される作品を見ていきましょう!(2017年 2月13日追記)


bottan_03_01

2017年7月「怖い絵」展が開催!恐怖の絵画を紹介する、中野京子の名著の展覧会

怖い絵展2

  「怖い絵」展は2017年の夏~冬の間、兵庫と東京の二か所の美術館で開催されます。兵庫県立美術館は7月22日~9月18日、上野の森美術館は10月7日~12月17日の間に展示があります。
 「恐怖の絵画」を題材とした大ベストセラー本「怖い絵」は、ドイツ文学者である中野京子氏によって書かれ、大きな反響を呼びました。本書を読んだ事がある方は多いのではないでしょうか。かくなる私も読んだ一人です。「怖い絵」第一巻が発売されたのが2007年で、今年で10年目となるので、その記念として展覧会が催されることになったそうです。概要を見ていきましょう!


bottan_03_01

タラ夫を応援!バベルの塔展のタラ夫のような、きもかわいい魚の怪物10連発

beyond_bosch_fish_creature1 - コピー

 2017年に入り、ブリューゲル「バベルの塔」展が三か月を切りました。展覧会の公式HPもだいぶ更新され、周知の情報になっている方も多いと思います。ですが、まだまだ多くの方に展覧会のことを知っていただきたい。マスコットキャラクター「タラ夫」も一生懸命、展覧会を宣伝しています。
 (追記) ついに展覧会がスタートしました!今だかつてないブリューゲル&ボス&怪物ヒートに、とても興奮しています!皆様にタラ夫のような子をもっともっと伝えていきたいです。
 私も微々たる力ですがタラ夫を応援したいと思いますので、きも可愛い魚の怪物を10点紹介いたします!


bottan_03_01

来る…怪物の絵画が。2017年より、ボスの流れを汲んだ異形の展覧会が始まる!

Follower_of_Jheronimus_Bosch 2

  「ベルギー 奇想の系譜 ― ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで」というタイトルの展覧会が、栃木と兵庫県、東京の三つの美術館で開催されます!
 宇都宮美術館は2017年3月19日(日)-5月7日(日)まで、兵庫県立美術館は2017年5月20日(土)―7月9日(日)まで、東京のBunkamura ザ・ミュージアムは2017年7月15日(土)-9月24日(日)まで行われます。
主にヒエロニムス・ボスやピーテル・ブリューゲルの流れを受けた、ベルギーの奇想に満ちた作品が展示されるそうです。1500年頃のボスから現代まで500年以上の月日が経っておりますが、怪物や異形を描くシュールな作品は今なお生まれ続けています。16世紀のフランドル画、19世紀の象徴派、現代美術と、500年の時代を追いながら、ボスの追随者たちを見ていくことができるのです。 
 ボスの流れを汲んだシュールな展覧会の詳細を見ていきましょう!


bottan_03_01

大エルミタージュ美術館展はレンブラント、ルーベンス、ヴァトーなど巨匠が大集結!

hermitage2017_ogp

 2017年の3月18日(土)~6月18日(日)に、森センターアーツギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で、大エルミタージュ美術館展が開催されます!(東京展は終了してしまいましたが、愛知県と兵庫に巡回展があります。日付や場所は記事下にあります)エルミタージュ美術館はロシアのサンクトペテルブルクにある美術館です。この展覧会は、ティツィアーノ、クラーナハ、レンブラント、ブリューゲル、ルーベンス、ヴァトーなど、教科書で紹介されている画家たちがまとめて来日します!出展される作品を一部紹介します。


bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告