メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

ダークサイドの西洋美術にまつわる絵画や展覧会、グッズ情報をご紹介。

音楽

魔笛の絵画12点。真実の愛と光と闇の神秘が語られた、モーツァルトの喜劇オペラ

Don Giovanni and magic flute KARL JOSEPH GEIGER -

 「魔笛」は1791年にモーツァルトが作曲した生涯最後のオペラです。舞台は古代エジプト。
 ある日、王子タミーノは大蛇に襲われてしまいます。夜の女王の従者三名に助けられた彼は、女王から「娘のパミーナがザラストロに誘拐された、救い出してきて」と依頼されました。タミーノはそれを引き受け、魔法の笛と鳥を捕まえる男パパゲーノと共にザラストロの神殿へと向かいました。そこでタミーノは本当の悪者は夜の女王であることを知ります。タミーノはザラストロの部下モノスタトスに捕らえられてしまったものの、タミーノとパミーナは初対面で恋に落ちてしまいます。

 ザラストロは真実の愛の為に、タミーノとパパゲーノに「沈黙の試練」を与えました。すぐに了承したタミーノに対し、渋るパパゲーノは「若い娘パパゲーナを与えよう」と言われて納得しました。沈黙を守るタミーノの元に夜の女王の従者たちが現れ、沈黙を破ろうとしますが失敗します。その頃、パミーナの元へ夜の女王が登場し、「ザラストロを刺しなさい。さもなくば縁を切る」と娘へナイフを渡しました。パミーナは悩み、ザラストロに相談すると、彼は「この神殿は復讐をしない」と諭すのでした。
 試練中で口を閉ざすタミーノにパミーナは嫌われたと思い、自害を考えます。一方、パパゲーノは老婆から変身した若い娘パパゲーナを見るや否や恋に落ちていました。しかし、「まだ早い」と彼女は神官たちによって連れ去られ、パパゲーノも自害しようとします。

 ナイフで自害しようとしていたパミーナはタミーノの元へ連れられ、誤解が解けます。二人は魔法の笛を使ってその後の試練もやり遂げました。パパゲーノも魔法の鈴を使って無事にパパゲーナと再会し、喜び合います。夜の女王は寝返ったモノスタトスと共にザラストロの神殿へ襲撃しますが、光に勝つことはできませんでした。ザラストロはイシス神とオシリス神を讃え、若きカップル達を祝福したのでした。
 では、「魔笛」の作品12点をご覧ください。


bottan_03_01

天使の楽隊の絵画13点。唯一神を称えて聖歌を歌い奏でる、美麗なる天使達の姿

Sir Edward Coley Burne-Jones 1833 – 1898 -

 神と人間の仲介役を務める天使は、預言者や聖人に様々なお告げを伝えています。
 聖書には天使が聖歌を歌ったり楽器を奏でる場面は出てきませんが、天使が歌を歌ったり、楽器を弾いたりする絵画は数多く存在します。それはギリシャの女神ニケがリラの音色で人々を従わせるという伝承に基づいているともされていますが、中世やルネサンスの時代は世俗的な楽器は(バグパイプ、ハープ、手回しオルガンなど)卑しいものとされ、聖なる音楽とは区別されていました。天使達が楽器を奏でる姿を描いたのは、芸術家たちが「神を賛美しているなら、立ったまま褒め称えたりしているより、美しい旋律を奏でる音楽の方がいいだろう」と考えたからなのかもしれません。聖歌やキリスト教音楽の発達も関係しているように思います。教会は音楽に満ちあふれていますしね^^
 では、天使の楽隊についての絵画13点をご覧ください。

bottan_03_01

「ヒエロニムス・ボス」という二つのバンドに迫る!怪しく奏でられるダークメタルな音楽

ヒエロニムス・ボス

 15-16世紀のネーデルラントに生きた、奇才の画家ヒエロニムス・ボス。その鮮烈な印象を与える絵画の影響で、彼の名前を冠した海外のバンド「Hieronymus Bosch 」が近年に二組存在しました。
 一つは1993年より結成された、ロシアのモスクワのデスメタルバンドで 、もう一つは1985-86年より結成された、ニュージーランドのエレクトロパンクバンドです。音楽に詳しくない為、専門的な事は全く分かりません。ただ、ボス師匠の名前を借りているバンドはどのような作品を手掛けているのだろうという興味で、この記事を書いております。
 では、二つのバンド「ヒエロニムス・ボス」の詳細をご覧ください!

bottan_03_01

ヒエロニムス・ボスの作品がロックで激しく動く!バケットヘッドのPV動画が凄い!

buckethead3 -

 ミュージシャンは人々に音楽の良さや面白さ、素晴らしさを伝える存在ですが、プロモーションビデオ(PV)もミュージシャンの表現の見せどころでもあります。個性的なPVが多々ある中で、なんとヒエロニムス・ボスの絵画をPVに使ったギタリストがいるという情報をいただきました。その名も、「Buckethead (バケットヘッド)」という一風変わったギタリストです。彼のPVでは、ボスの快楽の園の作品を中心に、最後の審判、聖アントニウスの誘惑の作品に登場する怪物がロック調の音楽に合わせて激しく動くのです!まるでボスの怪物がロックを奏でているかのような面白いPVになっております。
 では、バケットヘッドの詳細と、問題のPV映像をご覧ください。

bottan_03_01

2017年1月始動。シンフォニックメタルバンドのXandriaが新アルバムをリリース!

xandriaband2016_638

 ドイツのシンフォニックメタルバンド「Xandria (キサンドリア)」が、2017年1月27日に新アルバムを発売します!美術とは関係ないですが、管理人が大好きなバンドなので紹介させていただきたいと思います。シンフォニックメタルとはヘヴィメタルとオーケストラを融合させた音楽ジャンルで、ハードなオペラといった感じです。新アルバム名は「Theater of Dimensions (次元の劇場)」で、新曲ばかりが13曲入っています。早速詳しく見ていきましょう!

bottan_03_01
プロフィール
aicon

管理人:


中世ルネサンスのシュールな絵画をこよなく愛する。
師匠はヒエロニムス・ボス。
神秘とダークな作品情報を皆様と共有していきたいと思います。

button

メメント・モリについて

アーカイブ
記事検索
記事検索
【ブックカフェ Tür テューア】
line logo2
【異形の怪物LINEスタンプ】
line logo2


ブログランキング・にほんブログ村へ

―最新記事をお届け―

buttons

buttons - コピー (2)

buttons - コピー

PC用広告