近世・近代 イランの悪魔の呪文書の挿絵18点。12星座を司る、ゆるキモかわいい悪魔たち ぽよーんとした表情のゆるい三つ首の悪魔。この挿絵は、20世紀初頭のイラン中部のイスファハンで手掛けられた呪文書に書かれています。その本には悪魔を扱う際の呪文や、退魔の呪文が書かれており、豊富な挿絵が付けられています。また、挿絵の中には十二星... 2019.11.28 近世・近代挿絵
神話・伝承 アタランテとヒッポメネスの絵画13点。結婚を賭けたレースに黄金の林檎で勝利する アタランテとヒッポメネスはギリシャ神話に登場する、徒競走で結婚する事となった男女です。 アタランテはアルゴナウタイにも参加した優れた女狩人でした。彼女は男子を欲していたアルカディア王によって捨てられ、雌熊に育てられたのです。アタランテの名声... 2018.10.30 神話・伝承ギリシャ神話
中世・ルネサンス 中世の悪魔についての絵画13点。西洋人が描きだした、シュールでゆるい悪魔の姿 神に反逆し人間を誘惑する者、悪魔。 悪魔という概念は古くから存在し、キリスト教が成立する以前のゾロアスター教などの宗教でも、神に敵対する邪悪なる者がいると考えられてきました。キリスト教における悪魔は「神に謀反したルシファー側に付いた天使が地... 2018.08.07 中世・ルネサンス挿絵
画家 オディロン・ルドンの絵画17点。幻想的で不気味な世界観を手掛けるフランスの画家 オディロン・ルドン(1840-1916)は、幻想的で個性あふれる作品を手掛けたフランスの画家です。 本名はベルトラン・ジャン・ルドン。名は父から由来しているものの、ルドンは母の愛称「オディーユ」からとった「オディロン」という名前を終始用いて... 2018.04.09 画家近世・近代
新約聖書 ラザロの復活の絵画14点。キリストの奇跡によって死後4日目に蘇生する聖人 ラザロは死を迎えたものの、キリストによって復活した聖人です。 「ヨハネによる福音書」によれば、ある日キリスト一行は友人であるラザロが病気であるという知らせを受けます。彼等は急いで駆けつけたものの、既に手遅れとなり、死後4日が経っていることを... 2017.10.05 新約聖書聖人
ヒエロニムス・ボス Etsyで売られているヒエロニムス・ボスのグッズ15選!個性的ハンドメイドが光る! Etsy (エッツィ)はハンドメイド品やビンテージ品、クラフト素材などの物を扱っている商品取引サイトです。 対象商品であれば誰でも気軽に出品ができて、販売することができます。気に入った商品があれば勿論購入することが可能です。Etsyは200... 2017.06.21 ヒエロニムス・ボスグッズ系
ヒエロニムス・ボス ebayで販売されているヒエロニムス・ボスのグッズ15選!日本にはない珍しい物が! ebay(イーベイ)は世界最多の利用者がいる、インターネットオークションです。 1995年にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で設立され、現在億単位で取引がなされています。ebayのいいところは、日本では売っていないものが買えることです。日本... 2017.06.17 ヒエロニムス・ボスグッズ系
生と死 西洋キリスト教の地獄の絵画12選。悪魔は罪人を捕らえ、永遠に責め苦を与える キリスト教における地獄は、生前罪を犯した者へ罰を与える場所です。 英語の「ヘル」は北欧神話の冥界を総べる女神ヘルから由来していますが、地獄は神話における冥界とは異なり、悪魔が罪人を酷く拷問し、責め苦を与えています。地獄へ落ちた者は天界へは決... 2017.05.28 生と死聖書
絵画 ヒエロニムス・ボスの工房、または追随者の作品15点。怪物やモンスターが大流行! 北方ルネサンス時代のネーデルラント(オランダ)出身の画家、ヒエロニムス・ボス(ボッシュ)は奇妙な怪物画を描いたことで有名です。→ ヒエロニムス・ボスの絵画を見たい方はこちら ボスは代々画家の家系で、父親、祖父も画家であったようです。当時、画... 2017.04.01 絵画ヒエロニムス・ボス