北欧神話の運命の女神ノルンの絵画11点。糸で多様な人生を紡いでゆく予言者たち | メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

北欧神話の運命の女神ノルンの絵画11点。糸で多様な人生を紡いでゆく予言者たち

スポンサーリンク

 ノルンは北欧神話に登場する、運命を司る女神たちです。
 単数形ではノルン、複数形ではノルニルと言います。本来ならノルンは複数人数いますが、ギリシャ神話の三名の運命の女神モイラに影響され、北欧でも三名だと考えられるようになりました。ノルニルの中で比較的名の知れているウルズ、ヴェルザンディ、スクルドの三名がノルンの代表として選ばれることになったのです。ウルズは「起こった事、死」を、ヴェルザンディは「起きつつある事、生成」を、スクルドは「成されるべき事」を意味し、ヴァイキングの名誉ある死を象徴していると一説には考えられています。彼女らは人間や神々の運命の糸を編み、人生を紡いでいるのです。
 ミステリアスな運命の女神、ノルンの絵画12点をご覧ください。

 

「Amalia Schoppe の著書の挿絵  1832年」
ノルンたちは毎朝泉の中から泥をすくってユグドラシルの枝や幹に塗り付け、
乾いたり腐ったりしないようにしています。この作業をおこたると、
ユグドラシルはすぐに痛んでしまうそうです。

「C.E. ブロック作  1870‐1938年」
ウルズは過去、ヴェルザンディは現在、スクルドは未来を象徴している
と考えている人もいますが、その根拠はないようです。その説により、
彼女らは老婆、婦人、少女の姿で描かれる場合があります。

「ヨハンズ・ゲールツ作  1889年」
ノルンたちはユグドラシルの根元の泉の中からやってきたとされ、
運命の糸で機織りをして、人の子らに人生を取り決め、運命を告げると
言われています。

「Johan Ludwig Lund 作  1844年」
こちらはノルンの絵画として紹介されていましたが、天使や聖人の
ような姿で描かれ、天秤や石板など異なるモチーフを持っています。
縁にはルーン文字で名前が描き込まれています。

「アーサー・ラッカム作  1867‐1939年」
透明なノルニルが火山の麓で運命の糸を作っているようです。
常に死と隣合わせで、戦死は名誉と考えられていたヴァイキング時代、
死は身近なものであり、神々の宮殿ヴァルハラへ行ける架け橋でした。

「L.B. Hansen 作  19世紀頃」
彼女たちは勇敢なヴァイキングの運命を司り、時には名誉な死を与え、
時には無慈悲な現実を突き付けました。挿絵には蜘蛛や蛇、蚕、
虫など残酷や糸を連想させるモチーフが描かれています。

「 H. A. Guerber 作  1859‐1929年」
彼女たちは巨人族の出身だと言われていますが、スクルドは
ヴァルキリーの一人とされています。一番真ん中で鎧をまとって
いるのがスクルドです。
→ ヴァルキリーについて知りたい方はこちら

「Alois Delug 作   1895年」
アールヌーヴォーを代表する画家、アルフォンス・ミュシャを連想させる
作風ですね。泉のほとりで糸を編む三名は、美しくもあり残酷に見えます。

「エミール・ドプラー作  1855‐1922年」
こちらのノルンたちは穏やかで、無慈悲な運命を与えたりしなさそう
に見えますが、そういう風に見える女神こそ恐ろしいかもしれません。

「エミール・ドプラー作  1855‐1922年」
ユグドラシルのほとりでくつろいでいますね。
彼女たちは三姉妹だとされていますが、ノルニルは複数みえる為に
実際は数十姉妹の可能性もあります。

「アンカー・エリ・ペーターセン作  2003年 (画像元)
デンマークのフェロー諸島で発行された郵便切手。
ヴァルキリーであるスクルドが馬に乗り、ウルズが木に何かを刻んでいます。
ルーン魔術を彫っているのでしょうか。この切手欲しいです。

 ノルンは文献に名前こそ登場するものの、彼女らが直接物語に出ることは滅多にありません。ただ、古エッダの「グズルーンの唄」において、ノルニルは夢の中でのみ登場します。妻に殺されるだろうという予言を、フン族の王アトリに与えたのです。このノルニルは名前がなく、予言を与えた「運命」そのものと言えそうです。また、ノルンではなく、ノルニルとなっているので複数の女神が運命を動かしている印象なのだと思います。
 なので、ウルズ、ヴェルザンディ、スクルドという女神は、複数いる女神のごく一部であり、象徴的な存在なのだと私は思います。

 

【 コメント 】

  1. 管理人:扉園 より:

     >> もち様へ
    こんばんは、はじめまして^^
    ありがとうございます!
    女神さんが転生してしまうゲームのノルンは、タロットの運命の輪を彷彿とさせますね。
    私は某仮面の方のゲームはやったのですが、転生はまだなのです…。
    やってみようかしら。
    モイライ三姉妹には役割があるんですね!
    みんな違う人生を紡いでいると思っていました。
    一人の人生を三人で紡いでくれると思ったら、ちょっと得した気分(?)ですw
    少し調べてみたのですが、ギリシアのモイライに関連するローマの女神はパルカとされ、ギリシアのテュケーに関連するローマの女神はフォルトゥナであるそうです。
    タロットの運命の輪のモチーフになっているのは、フォルトゥナです。
    同じ運命を司るのに、三組で糸を紡ぐ女神と、輪や球で運命を表す女神がいるのがなんだか興味深いですね。

  2. もち より:

    初めまして、初見のもちと申します。
    わかりやすい絵画の説明で虜になってしまいました。
    ノルンは某女神が転生するゲームのキャラクターとして登場したのを覚えています。
    ノルンが三人の事が多いという事は、ギリシア神話のモイライ三姉妹と深い繋がりがありそうですね。
    ちなみに、モイライ三姉妹の構成(?)は、「運命の糸」をみずからの糸巻き棒から紡ぐのが長女クロートー(「紡ぐ者」の意)で、その長さを計るのが次女ラケシス(「長さを計る者」の意)で、こうして最後にこの割り当てられた糸を、三女のアトロポス(「不可避のもの」の意)が切るんだそうですね。

  3. 管理人:扉園 より:

    >> オバタケイコ様へ
    こんばんは^^
    画業一本でも食べていけそうなのに、兼業で傑作を生み出しているのは凄いとしか言いようがないです。まさに天才ですよね。
    おお、不思議の国のアリス展いいですね!
    美術館のHPへ行ってみたら、いきなりラッカムさんがお出迎えしてくれました^^
    国内最大規模、200点の展示…。ものすごく行きたいです!
    私だったら仕事そっちのけで展示にずっと見とれちゃいそうです…(笑)
    来年が楽しみですね♪

  4. オバタケイコ より:

    えっ⁉ラッカムって公務員だったんですか!すごい。。。てっきり画業だけで生計を立ててるものと思っていました。彼は天才ですね。実は私の勤めている静岡市美術館の年度最後の展示が『不思議の国のアリス展』で、ラッカムの原画が見れるのです💖💖💖色んな画家のアリスや資料が見られるので、今からワクワクドキドキです(*^-^*)
    講和の言葉、素敵ですね。

  5. 管理人:扉園 より:

    >> オバタケイコ様へ
    こんばんは^^
    私も大好きです!
    北欧関連の作品では必ずと言っていいほどラッカムさんが登場します。
    彼は公務員の傍ら作品を描いていたそうで、現実とファンタジーの両立は凄いですよね。
    以前、職場の講和で「私達の人生は織物に似ている。変えようがない運命は縦糸。様々な判断や行動を起こして横糸を紡いでいくことで、人生を構築していく。素晴らしい人生にする為に横糸を選択し、増やしていかなかればならない」というような事を聞きました。
    印象に残ったと同時に、ノルニルの存在を思い出しました。
    彼女達が私達の運命を軽やかに紡いでいるかもしれませんね^^

  6. オバタケイコ より:

    美しい絵が多いですね。アーサー・ラッカム大好きです!よくこんな絵が描けるものだと感心してしまいます。この逸話は非常に面白いですね。私の運命も彼女らに紡がれているのかしらん?ラッカムと「Alois Delugの絵が特に好きです💖

タイトルとURLをコピーしました