マラーの死の絵画13点。恐怖政治を強いたフランス革命指導者は、女に暗殺される | メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

マラーの死の絵画13点。恐怖政治を強いたフランス革命指導者は、女に暗殺される

スポンサーリンク

 ジャン・ポール・マラー(1743-93)は、フランス革命におけるジャコバン派の指導者の一人です。
 マラーはスイスの家庭に生まれ、ヨーロッパ各地で勉学に励んだ後、ロンドンで医者になりました。30代の頃にフランスに呼ばれ、6年間王の弟であるアルトワ伯(シャルル10世)のもとで働きます。彼はその頃から社会体制に不満を抱いており、変革運動を始めていました。1789年に起こったバスティーユ牢獄をきっかけとし、フランス革命が本格的に勃発します。マラーは政府に過激な攻撃を繰り返し、一時はイギリスに亡命するも、数か月後に戻ってテュイルリー王宮の襲撃や、反革命派の虐殺に関わりました。1792年にジャコバン派に所属し、ロベスピエール、ダントンらと指揮を執りました。反対勢力であるジロンド派を攻撃し、勢力を増大させ、1793年1月の議決によってルイ16世とマリー・アントワネットは処刑されてしまいます。その後、国内は大いに荒れ、ジャコバン派は恐怖政治を行い始めます。

 マラーはその時患っていた皮膚病が悪化し、自宅で浴槽に浸かりながら職務を行っていました。万人の面会を許していたマラーの元に、シャルロット・コルデーという女性が訪れます。彼女は陰謀についての話を巧みにして、隠し持っていたナイフで胸を刺してマラーを暗殺してしまいます。コルデーはジロンド派の支持者でした。7月に起こったこの事件は大センセーションを巻き起こし、数々の絵画が描かれました。マラーの死の作品は格好のプロパガンダとなり、ジャコバン派は盛り上がりを見せようとしますが、恐怖政治を糾弾され、同月に指導者ロベスピエールも処刑されてしまいました。
 マラーの死についての絵画13点+αをご覧ください。

 

「Joseph Boze 作  1793年」
ジャン・ポール・マラーの肖像画。ロベスピエールらと共にジャコバン派を
先導し、恐怖政治を行いました。強い支持を得る一方、虐殺など
過激なことを煽っていた為、反対派からは憎悪を抱かれていました。

「ジャック・ルイ・ダヴィッド作  1793年」
マラーの死の数か月後に描かれた有名作品。ダヴィッドはジャコバン派
を支持していました。暗殺者コルデーはメモを渡したとされており、
メモを手に胸から血を流して死んでいます。床にはナイフが。
この絵画はプロパガンダに使用され、工房によって量産されました。

「Guillaume-Joseph Roques 作  1757-1847年」
政治目的なのかは分かりませんが、こちらも同構図で描かれており、
ダヴィッドの作品を参考にしたことが伺えます。マラーの姿は理想化
され、英雄の殉職といった風情で描かれた作品が多いです。

「Jean-Jacques Hauer 作  1751-1829年」
シャルロット・コルデーはジロンド派を支持しており、反革命派を殺した
九月虐殺を批判していました。彼女はカーンの町の情報を記したメモを
渡す為に浴室に入り、マラーの胸をナイフで刺して暗殺します。

「作者不詳 書籍の挿絵」
暗殺をするコルデーの図。調べてみると、当時にはこのような形の
浴槽があったみたいです。巨大な靴みたいで興味深いですよね。

「ポール・ボードリー作   1860年」
コルデーは逃亡することなく、この部屋で逮捕され、死刑判決を受けて
4日後にギロチンで処刑されてしまいました。彼女は美貌で
落ち着いたたたずまいをしていた為、「暗殺の天使」と呼ばれています。

「Jules Aviat 作  1880年」
19世紀に入ると政治的な側面の絵画ではなく、物語のワンシーンの
ような作品となります。純白の衣服に身を包んだコルデーが、
無表情でマラーの死体を見ています。足元にはナイフが転がり、
左右の白黒のコントラストが印象的ですね。

「Santiago Rebull 作  1829-1902年」
大きくのけぞって苦痛を訴えるマラーに、コルデーは冷静に立って
おります。左の扉からは発見者が顔を覗かせています。

「Jean Joseph Weerts 作  1880年」
もう演劇といっても差し支えがないような劇的な暗殺現場ですね。
男性女性ありとあらゆる人がコルデーの行った罪を糾弾している
ように見えます。特に手前の女性なんか椅子を持っています・・・。

「フランスの工房作   19世紀」
連行されるシャルロット・コルデー。彼女は処刑の際にも毅然とした
態度をとり続けたとされています。

「エドヴァルド・ムンク作  1907年」
ノルウェーの有名画家ムンクは、マラーの死を抽象化し、
女性が男性を殺す恐怖というか、意識の奥底のどろどろした概念を
表現すべく描いているように思います。

「エドヴァルド・ムンク作  1907年」
ムンクさん二枚目。テーブルなど余計なものを排除し、二人の
存在のみが描かれています。ナイフもなくお風呂もなく、すっ裸。
歴史的なものを超越しまくっていますね・・・。

「ジャック・ルイ・ダヴィッド作 1793年」
歴史はフランス革命時に戻り、再びダヴィッド作。
マラーの死の表情がアップで描かれています。なんだか少年にも見える
顔ですよね。この作品も量産して政治的利用をしたと思われます。
Head of the Dead Marat by Jacques Louis David

 マラーの死の数か月後に描かれたダヴィッドの作品は、20世紀の美術評論家T・J・クラークによって「脚色することなく描かれた初の近代絵画」と評されましたが、色々美化がなされています。皮膚病を患っていたはずのマラーの肌は滑らかで、壮絶な死に方をした割には表情は穏やかであると言えます。ダヴィッドはカラヴァッジオの作品を称賛しており、一説にはキリストのピエタをモチーフにして描かれたとされています。救世主キリストの姿になぞらえたマラーの姿は、果たして脚色がなされていないと言えるのでしょうか・・・。新古典主義は歴史に忠実に描いた現実主義者だと私は思っていたのですが、一種の誇張がなされていることを知りました。
 この作品はダヴィッドの工房で量産され、幾つかの複製が存在します。最後に三点紹介しますね。

「ジャック・ルイ・ダヴィッドの工房作  1793年」
真作には木箱に「A MARAT DAVID」と書かれているのですが、
この作品にはそれがありません。メモやペンが若干ぼけているように
見えるのは経年の為なのかな・・・?

「フランソワ・ジェラールとJérôme-Martin Langloisの追随者作 1793年」
こちらも木箱には何も書かれていません。上より少し姿が小さめかも?

「Gioacchino Giuseppe Serangeli の追随者作  1793年」
こちらは木箱に色々書いてありますね。メモの字がすこーし小さい
ような・・・。比較してもよく分からなくなってきました(笑)

→ シャルロット・コルデーについての絵画を見たい方はこちら

 

スポンサーリンク

【 コメント 】

  1. 管理人:扉園 より:

    >> 季節風様へ
    こんばんは^^
    ダヴィッドは革命支持者でした。王政に対して快く思っていなかったようで、マリー・アントワネットが処刑される直前の美化されていないリアルなスケッチを残していたりします。
    マラーは人民に入室を許可していたようで、支持者に扮した貴族の美女が戸を叩いてきて、「私はカーンの町の情報を持っています。詳しくお伝えしたいです」なんて言ってきたら、思わず許可してしまいますね。
    非力な女性が男性を暗殺するのだから、わざと入浴中を狙ったのかもしれません。

  2. 季節風 より:

    ジャック・ルイ・ダヴィッドは政権側の画家だったのですか?
    「マラーの死」は強烈な印象です。
    入浴中に殺されるなん一段と恐怖でしょうね。
    シャルトットのような無名の一市民の入室を許可するのはマラーは意外に寛容な人だったのでしょうか。

  3. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    こんばんは。いえいえ、とんでもないです^^
    どんどんコメント欄を支配していってください(笑)
    閲覧できる程度にスキャンダラスな内容をお伝えしていきますねw
    セザンヌやルノワールなど近代の方は有名どころ以外にどんな絵画を描いているのか私も全然知らないので、調べがいがあります。
    リクエスト承知いたしました。記事が立て込んでいて、こちらもいつになるかはお伝えできませんが、気長にお待ちくださいませ^^

  4. 感激したので より:

    それ、かな(笑)
    すみません、こんな話に付き合っていただいて。しかもコメント欄で(コメント欄が私のコメントばかりなのに最近気づいてしまいました。お読みいただければ、適度にお掃除していただいても、なんて)。
    と言いつつ、
    ギリシャ神話のスキャンダル……、はさすがに品がなさすぎるので、別のをリクエストしますね。
    『「怖い絵」展』のページを見て興味を持ったのですが、セザンヌの描いたダークな絵画をあまり知らないので、他にもあるのならもっと観てみたいです。
    また、ダークとは離れてしまいますが、日本でなかなかお目にかかれないようなルノワールの神話画なんかも。
    あ、また近代ですね……、もしよろしければ、ということで。

  5. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    それってもしかして…金色の雨が降りそそぐ話ですか?w

  6. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    それってもしかして…金色の雨が降りそそぐ話ですか?w

  7. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    それってもしかして…金色の雨が降りそそぐ話ですか?w

  8. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    それってもしかして…金色の雨が降りそそぐ話ですか?w

  9. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    それってもしかして…金色の雨が降りそそぐ話ですか?w

  10. 感激したので より:

    品位に欠ける落書きの画題 → このサイトでは、ティツィアーノの作品が紹介されてますね。近代だと、クリムトが有名……、といえば、わかりますかね?

  11. 管理人:扉園 より:

     >> 感激したので様へ
    こんばんは。
    いえいえ、こちらこそ毎回訪問してくださりありがとうございます^^
    私も高校の時は世界史が好きで、西洋の歴史の時はとりわけ張り切っていた覚えがあります。そのくせ物覚えは悪いですが…(汗
    ロベスピエールよりマラーの方が覚えやすいですよねw
    お風呂で暗殺されたというのも衝撃的なのに、更にあのダヴィッドの絵画で印象が深まったように思います。
    中世では宗教、近世は王家と政治、近代は戦争。現在では地球環境や和平、平等、個人の自由な表現など。
    絵画は時代の流れを明確に映し出す鏡のように思います。
    現在でも争いは絶えず、風刺画は絶えませんが…。
    マラーの死の構図でギリシャ神話の画題を描いたんですか!?
    皮肉めいたのも好きなので、素敵なラクガキではないですか^^
    気になりますね…。
    次回はシャルロット・コルデーの絵画を紹介いたしますので、そちらもよろしければご覧ください^^

  12. 感激したので より:

    こんにちは。
    「マラー死」の特集、してくださったんですね。感激です。
    細かいところまで調べてくださって、本当にありがとうございます。
    ダヴィドの絵は、高校の世界史の資料集で見て衝撃を受け、おかげで「マラー」という名前をすぐに覚えてしまいました(結局試験には出ませんでしたが)。
    絵に込められた意味などは、ランス美術館展で初めて知りましたが、そういったことを知らなくても惹きつけられる劇的な絵画でした。
    神話もそうですが、歴史というのも、時代によって描かれ方や目的が変わってくるのですね。
    私のノートには、ダヴィドのマラー賛美を皮肉り、その構図を使ってギリシャ神話の有名な画題を描いたラクガキがあるのですが……、
    画力および、画題の品位に欠けるので、人には見せられません(笑)
    失礼しました。
    今回は本当にありがとうございます。
    感激したので

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました