オーギュスト・ルノワールのマイナー絵画15点。こんな作品も描いた印象派の巨匠 | メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

オーギュスト・ルノワールのマイナー絵画15点。こんな作品も描いた印象派の巨匠

スポンサーリンク
Pierre-Auguste_Renoir Diana als Jägerin 1867 -

 ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841-1919)はフランスの印象派の画家です。
 彼はリモージュという町に生まれ、3歳の時にパリに移りました。十代の時に磁器の絵付きや扇子の装飾などの仕事を行い、20歳の時に画家になろうと決意。アカデミズム絵画を手掛けるシャルル・グレールの塾に入り、そこでモネやバジールらと出会い、23歳の時にサロンで初入選を果たします。普仏戦争の後にモネやピサロと共に「第一回印象派展」を行いますが、結果は厳しい批判を受けました。二回、三回の印象派展は芳しくはなかったものの、徐々にファンが現れるようになります。37歳の時に再びサロンに応募したところ入選し、印象派展からは距離を置くようになります。
 
 その二年後にアルジェリアとイタリアを旅行し、古典的な作品に感銘を受けたルノワールは、明確な線を描くようになります。ですが、自らの画風は違うと思った彼はまた温かみのある風合いの裸体画を描き、その頃にはルノワールの名声は高まっていました。しかし、56歳の時に自転車事故でリウマチを発症、以後は病気と闘いながらの作品制作となります。晩年は南フランスに移り住み、家族や風景、裸婦などをモチーフにして数々の作品を生み出しました。名声は西洋中に広がり、マティスやピカソなど若き画家が自宅訪問したと伝えられています。その頃彫刻にも興味を抱き、彫刻デッサンを手掛けるようになります。4000点以上作品があるとされる多産の画家ルノワールは、1919年12月に肺の血液が異常に増える肺うっ血という病により亡くなりました。享年78年でした。

 ルノワールの作品は光に満ちた風景画や人物画、水浴画が多いですが、趣向を変えて神話や物語に関連した、ちょっとマイナーな作品をご紹介したいと思います。あくまでも主観的なものなので、「これメジャーじゃん!」と思ってもお許しください。
 では、ルノワールのマイナーな作品15点+αをご覧ください。

 


「ヴィーナスと愛の寓意  1860年」
愛の女神ヴィーナスが足を湖に浸らせ、キューピッドが花輪を授け
ています。ルノワールは「絵画は美しいもの」と考えており、生涯
光のきらめきや女性の裸体など美を追求した絵画を手がけました。
Venus And Love Allegory

「女神ディアナ 1867年」
ローマ神話の狩猟の女神ディアナを描いた、26歳の時の作品。
サロンに出品したものの、肉付きが良すぎると落選してしまいます。
モデルは当時恋人であったリーズ・トレオさん。
Pierre-Auguste_Renoir Diana als Jägerin 1867

「フレデリック・バジールの肖像  1867年」
画家仲間のバジールさん。足を交差させ、集中して絵を描いていること
が伝わります。共にサロンへ出品して画家を目指していましたが、
普仏戦争に志願してロランドの戦いで戦死。若干29歳でした・・・。
戦争で貴重な命が失われるなんて、絶対にあってはなりません。
paintings-by-pierre-auguste-renoir

「フレデリック・バジール作  オーギュスト・ルノワールの肖像画 1867年」
バジールが描いたルノワール。絵画を描いているかと思いきや、
何故椅子に体操座りになってしまったのか。なんか孤独感が伝わってきます。
同じ年代ということは描きあっこをしたんですよね。ルノワールが
「この姿勢がいいな」と言ったのでしょうか・・・?
Frederic Bazille  Pierre Auguste Renoir

「少年と猫  1868-69年」
こちらもサロン時代に描いた作品。ブラックな背景の中、セクシーな
少年とごろにゃんする猫。古典的な作品を踏襲しての作品でしょうか。
このような作品も描いていたんですね。個人的に意外だなぁ。
・・・と思ったら、2016年に東京へ来ていたんですね。
Renoir, Pierre-Auguste

「道化師  1868年」
少年と同時代に描いた作品。ルノワールのイメージを超越していて、
最初「えっ!?」となりました。当時このような姿の道化師がいたのですね。
髪形と頬のほくろが気になりすぎる・・・。
→ 道化師についての絵画を見たい方はこちら
pierre auguste renoir the clown 1868

「オダリスク  1870年」
イスラムの君主に仕える寵姫(女奴隷)を描いた作品はグランド・
オダリスクと呼ばれ、この時期に流行しました。この作品は1870年の
サロンで入選しており、ドラクロワの影響を強く受けています。
こちらのモデルも恋人のリーズ・トレオさん。
Odalisque 1870

「アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)  1872年」
パリの女性をハーレム風にした作品で、こちらはサロンに落選しています。
この作品が東京の国立西洋美術館の常設展にあって驚きました。
日本って凄いなぁ。
1841-1919) The Harem

「恋人たち  1875年」
木漏れ日の中、木陰でそっと座る恋人二人。印象派展を行っている
時に描いた作品。光のちらつき方、線の曖昧性など印象派の美しい
特徴が表れています。
The Lovers  Pierre Auguste Renoir

「ユダヤ人の結婚式  1875年」
1837-41年のドラクロワの作品を模写した作品。
ルノワールがいかに彼を尊敬していたかが伺えます。
左から歩いてきた二人が新郎新婦でしょうか。
ユダヤ人の結婚式 1875

「ルクセンブルク庭園  1883年」
古典に影響されていた時代ですが、もう特有の温かい色調となって
おります。女の子がフラフープのような輪を持っていますね。
調べてみたら、現在の遊び方通りではないものの、輪を使った遊びは
古代ギリシャの頃からあったそうです。
At the Luxembourg Gardens

「オイディプス王  1895年」
ルノワールにしては珍しい悲劇を扱った主題。王を息子が殺す、という
予言通りになってしまう物語。この頃、印象派画家の金銭的援助者である
カイユボットが亡くなり、その遺言の使命を果たす為に奔走していたので、
それに対する想いがあったのでしょうか。
Oedipus Rex

「白いピエロの少年  1901-1902年」
まだあどけなさの残る少年のピエロが椅子に座り、ポーズを取っています。
セザンヌもそうですが、印象派に関わる画家は道化をよく描いているの
でしょうか。モデルはルノワールの次男のジャン君であるそう。彼は
有名な映画監督となり、25以上の作品を手がけました。
The White Pierrot (Jean Renoir)

「羊飼いの休息(アレキサンダー・トゥルニーセンの肖像) 1911年」
羊飼いに扮した少年が笛を持ち、野原で鳥とたわむれています。
明るいきらめくような色調で、ルノワールの雰囲気を前面に出して
いると言っても良いような作品。
Shepherd in Repose (Portrait of Alexander Thurneyssen) 1911

「パリスの審判  1913-14年」
ギリシャ神話のトロイ戦争のきっかけとなったエピソード。
リウマチが酷く、歩くのも手を動かすのも困難だったにも関わらず、
ここまで描けるルノワールの執念は素晴らしいです。
→ パリスの審判についての絵画を見たい方はこちら
1908-1910頃 パリスの審判

「勝利のヴィーナス  1914年」
ルノワールがデッサンと指示を出し、彫刻家のリシャール・ギノが
手掛けた作品。上の作品のヴィーナスと体型がよく似ていますね。
お腹と腿がふくよかムチムチです。
'Venus_Victorious'_by_Pierre-Auguste_Renoir,_1914

 ルノワールは最晩年、リウマチにより歩行だけではなく手も動かせないほどになってしまったそうです。それでも彼は手に絵筆を縛り付け、絵を描いていておりました。硬直した腕を動かすたびに疲労しただろうし、痛みが走ったでしょう。リウマチを患っている人を知っていますが、手首や指を動かすのがとても痛そうでした。
 それでもルノワールが絵をやめようとしなかったのは、本当に美術が好きだから、絵を愛していたからという理由に他なりません。彼は「風景なら散歩がしたくなるような、女性なら抱きしめたくなるような絵が描きたい」という言葉を残しています。美術はルノワールにとって、愛すべきもの、美しいものの表現であったのでしょう。
 最期まで自分のこだわりを貫き通した彼の姿勢は、格好いいなぁと思いました。私も見習いたいな。(ダークな絵画ですが・・・)



【 コメント 】

タイトルとURLをコピーしました