歴史 | ページ 2 | メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

歴史

歴史

トーナメント(馬上槍試合)の絵画13点。中世に流行った騎士による命がけの真剣勝負

トーナメント(馬上槍試合)は中世時代に流行った、騎士の技術を争う模擬戦です。 日本語では馬上槍試合と言われていますが、団体戦や個人戦、馬上戦から徒歩戦、槍以外の武器の使用など様々なバリエーションがありました。団体戦はトゥルヌイ、個人戦はジョ...
歴史

エルサレム解放の絵画13点。イタリア詩人タッソ作の、十字軍と宗教と愛の叙事詩

「エルサレム解放 (解放されたエルサレム)」は1581年に出版された、イタリア詩人トルクァート・タッソ作の叙事詩です。第一回十字軍へ赴くキリスト教の騎士たちが、エルサレムを奪い返す為にムスリムと戦ったり、恋に落ちたりする様子が書かれています...
歴史

砂漠と火山噴火の絵画13点。画家が描き出すは、灼熱に彩られた大自然の猛威

太古より、地球は地殻変動を繰り返して姿形を変化させてきました。大規模な火山噴火により大陸は海中より姿を現し、森林、草原、寒冷、砂漠など様々な地帯を生み出してきました。 地球に人類が出現してからも、火山や砂漠などの自然災害は猛威を振るい、時と...
歴史

解剖についての絵画13点。大学や病院で人体を用いて解剖を学ぶ研究者たちの姿

中世の時代、人間は神が創造した存在だから人間が勝手にいじってはならぬ、という思想であったので解剖や手術はほとんど行われませんでした。しかし、ルネサンスが興るにつれ、人体について興味を抱いた者が解剖を行うようになります。かのレオナルド・ダ・ヴ...
絵画

ソフォニスバの絵画12点。夫マシニッサの境遇により毒盃で果てたカルタゴの美女

ソフォニスバ(紀元前203年頃)は、第二次ポエニ戦争時代に生きた、カルタゴの美女です。 カルタゴの将軍ハスドルバル・ギスコの娘として生まれた彼女は、東ヌミディア王国の王子マシニッサと婚約していましたが、東ヌミディアは共和政ローマとの戦争で大...
絵画

サン・バルテルミの虐殺の絵画12点。カトリックがプロテスタントを殺戮した悲しき事件

サン・バルテルミの虐殺は1572年8月24日のフランスで、カトリック教徒がプロテスタント教徒を大虐殺した事件です。 フランスでのカトリックはプロテスタントの事をユグノーと呼んでおり、1562-98年に渡って双方の間でユグノー戦争が起きていま...
絵画

ヤン・フスの絵画13点。プロテスタントの先駆者で、異端により火刑となった宗教家

ヤン・フス(1369頃-1415年)はボヘミア地方(中欧)出身の宗教改革者です。当時のカトリック教を批判してプロテスタント運動の先駆者となりましたが、異端者として火刑に処されてしまいました。 フシネツという町で貧しい家庭に生まれたフスは、教...
絵画

狂王女フアナの絵画13点。権力に揉まれ、夫フィリップ美公の死により狂った王女

カスティーリャ王女のフアナ(1479‐1555)は、夫フィリップ美公の関係から精神を崩し始め、夫の死をきっかけに狂気に陥ってしまった悲劇の女性です。狂王女フアナとも呼ばれています。 フアナはカスティーリャ王女のイザベル1世とアラゴン国王フェ...
歴史

ホメロスの絵画12点。イリアスやオデュッセイアを歌った、ギリシャの盲目の吟遊詩人

ホメロスは紀元前8世紀頃に生きたとされるギリシャの吟遊詩人であり、「イリアス」と「オデュッセイア」の作者と考えられています。 ホメロスについての史実はほぼ存在しておらず、その素性は伝説じみており、架空の存在ではないかという説もあります。伝承...
歴史

アイスキュロスについての絵画12点。オレステイアを書き、悲劇的な死を遂げた詩人

アイスキュロス(紀元前525年 - 紀元前456年)はギリシャの詩人であり、三大悲劇詩人の一人です。後の二人はソポクレスとエウリピデス。 アイスキュロスはアテネ郊外の地主の息子として生まれました。若い頃から劇作家としての才能を開花させ、大会...
歴史

サッフォーの絵画13点。レスボス島に女性の学校を作った、古代ギリシャの女流詩人

サッフォー(サッポ―)は紀元前7₋6世紀頃に生きたとされる、古代ギリシャの女流詩人です。 彼女の生涯は謎に包まれており、エーゲ海の北東に位置するギリシャ領であるレスボス島に生まれ、紀元前596年にシケリア島へ亡命し、その後レスボス島に戻った...
歴史

隠者の絵画13点。俗世から離れ、洞窟や廃墟で祈りを捧げ瞑想を行う世捨て人の姿

隠者は世俗との関係を一切断って生活する人の事を指します。 キリスト教で一番始めに隠者となった人物はテーベのパウロとされ、「初代隠者聖パウロ」と呼ばれています。使徒の聖パウロとは別の人物となります。キリスト教に根差した隠者たちは多くの場合、砂...
歴史

イグナチオ・デ・ロヨラの絵画13点。ザビエル達とイエズス会を創設した元軍人の聖人

イグナチオ・デ・ロヨラ(1491-1556)はイエズス会の創設者の一人であり、初代総長の修道士です。 バスク地方のギプスコアにある城で生まれた彼は、12兄弟の末っ子でした。15歳の時に親戚の騎士の従者のとなり、20代後半の頃には軍人として各...
歴史

女王セミラミスの絵画13点。軍事に秀で勇敢、女傑とされたアッシリアの伝説の女王

セミラミスは紀元前800年頃に生きたとされる、メソポタミア北部のアッシリアの伝説の女王です。 シケリアのディオドロス著の「歴史叢書」によると、セミラミスの母親はアフロディテ(ヴィーナス)の怒りを買い、若き信者に情愛を抱く呪いをかけられました...
歴史

女傑ゼノビアの絵画13点。勇敢なるパルミラ女王と野心的な夫に尽くした二人の女性

ゼノビアという勇敢なる女性が、伝説上に二人存在します。 一人目は、3世紀にシリアやエジプト周辺に興ったパルミラ王国の女王であるゼノビア。 ゼノビアはパルミラ一帯を治めていたオダエナトゥスの後妻として入り、夫の参謀役として働きました。しかし、...
歴史

医療占星術についての写本14点。12星座の生物が人体に乗っかるシュールな挿絵

中世の時代、、病気の患者に医療と占星術が結びついた治療を行っていました。それは医療占星術(メディカルアストロロジー)と呼ばれ、患者の星座と現在の星の位置を考慮したうえで、診断や治療が為されたそうです。 星座は人体の部位と関連しているとされ、...
歴史

ユニコーンの絵画13点。獰猛だが処女にだけ心を許す、神秘をまとう伝説の一角獣

かなり有名な伝説の生物であるユニコーン。一角獣とも呼ばれ、額の中央に長い角が生えた白馬の姿で描かれることが多いです。 ユニコーンが初めて書籍に現れたのは古代ギリシャの歴史家クシテアスが書いた「インド誌」とされ、その後アリストテレスやプリニウ...
絵画

盗賊(強盗)の絵画13点。旅人や貴族の身ぐるみを剥ぐ、西洋の追い剥ぎの悪しき姿

土地が開拓されていなかった時代、都市から都市への移動は命がけの行為でした。自然の猛威や猛獣なども危険で気を付けるべき存在ですが、最も厄介な存在は盗賊(追いはぎ)達でした。彼等は何名かでグループを作って旅人を狙い、凶器で脅して身ぐるみを全て奪...
歴史

クロトンのミロンの作品11点。幹に手がはまって猛獣に喰われた最強レスリング選手

クロトンのミロンは、紀元前6世紀頃の古代ギリシャで活躍したレスリング選手です。 マグナ・グラエキナ(南イタリア)のクロトン出身で、古代オリンピックなどの競技で連戦連勝し、24年間無敗を誇ったとされています。歴史家のディオドロスによれば、紀元...
絵画

あくびをする人の絵画13点。眠たい、退屈を示すあくびは案外画家に描かれていた

人間の生理現象である「あくび」。 眠たい時、退屈な時、疲れた時、緊張した時、車に酔った時など、様々な場面であくびは出てきますよね。あくびのメカニズムはまだ完全に解明できておらず、肺の酸素の交換や顔面のストレッチ、内耳の圧力を調整しようとする...