絵画 | ページ 3 | メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-

絵画

絵画

スザンナと長老らの絵画13点。ダニエル書にある好色爺さんと節操ある女性の物語

スザンナと長老の物語は、旧約聖書のダニエル書に入っている短編の一つです。 ある日、ヘブライ人の美しい女性スザンナは人払いをして庭で水浴していました。しかし、二人の好色な長老がそれをのぞき見していたのです。そればかりではなく、スザンナが帰宅し...
絵画

シェイクスピアの悲劇ハムレットの絵画12点。狂気を装う王子が父の復讐を果たす

「ハムレット」は1600年頃に書かれた、シェイクスピア作の悲劇です。 デンマーク王が急死をすると、弟クローディアスが王位に就き、王妃と結婚します。父親の死と母の再婚に深く悲しむ王子ハムレットは、従者から夜に王の亡霊が現れると聞き、その場へ向...
絵画

ローマの慈愛キモンとペロの絵画15点。獄中で瀕死の父に、娘が母乳を与える物語

「ローマの慈愛(Roman Charity)」と呼ばれているこの物語は、父親に対する娘の献身的な愛を象徴しています。 時代は古代ローマまでさかのぼり、歴史家ワレリウス・マキシムスが書いた「忘れざる行為の9冊の書とローマ人の言葉」に記録されて...
絵画

オスロ国立美術館の見どころを教えます!見るべき絵画と、出会えるムンク作品は?

7月28日から8月6日まで10日間の北欧旅行へ行ってきましたので、ノルウェーにある最大の美術館、オスロ国立美術館へ入りました! ノルウェーの画家と言ったらエドヴァルド・ムンク。ムンクと言ったら「叫び」。「叫び」は日本では五本の指に入るほど有...
絵画

悲劇の女王ジェーン・グレイの絵画13点。王権争いで9日目に廃位、後に処刑される

ジェーン・グレイは1537年-54年に生きたイングランドの女王です。王権争いによって九日後に廃位させられ、その七か月後に処刑されてしまいました。その為、「九日間の女王」とも呼ばれています。 政治家であるジョン・ダドリーは、自らの血統者を王位...
絵画

ユリウス・カエサル (シーザー)の絵画13点。ローマ皇帝の礎を作り暗殺された支配者

ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)は共和政ローマの時代の政治家、軍人です。紀元前100年―紀元前44年に生き、おそらくローマ時代の中で五本の指に入る有名人でしょう。 名門の貴族の家に生まれたカエサルはガイウス・マリウスの甥にあたり、...
絵画

ルクレツィア・ボルジアとその家族の絵画12点。政略結婚を繰り返した疑惑の美女

ルクレツィア・ボルジア(1480‐1519)はイタリアのボルジア家に生まれた、波乱に満ちた人生を送った女性です。 父はロドリゴ(後の教皇アレクサンデル6世)、母はその愛人。兄弟にはホアン、チェーザレ、ホフレがいます。彼女が12歳の時、ロドリ...
絵画

ヴラド三世の絵画13選。串刺し公と呼ばれ、ドラキュラのモデルになったワラキア君主

ヴラド三世は15世紀に生きたワラキア公国(ルーマニア南部)の君主です。冷酷で非情とも思える統治をしていた為、串刺し公(ヴラド・ツェペシュ)、ドラキュラ公とも呼ばれていました。 ヴラド三世は1431年にヴラド二世の次男として生まれました。彼が...
絵画

ギリシャ神話のアラクネの絵画12点。女神アテナに盾突いて蜘蛛となった機織り女性

アラクネはギリシャ神話に登場する機織りを自負していた女性です。 彼女は染織業を営んでいた娘で、非常に優れた織り手でした。みんなアラクネの仕事に惚れ惚れして「女神アテナの弟子のようだ」と褒め称えました。しかし、彼女はそれが気に入らず「私の方が...
絵画

クレオパトラの死の絵画14選。絶望した女王は自らの身体を毒蛇に噛ませ、命を絶つ

クレオパトラは紀元前に生きた、プトレマイオス朝の最後の王女です。 彼女は18歳で王位に付き、他の兄弟と政権争いをしながら国を動かしていきます。ポンペイウス(子)やユリウス・カエサル、アントニウスらと関係を持ち、カエサルとの間に息子カエサリオ...
絵画

女王クレオパトラの絵画13点。知性と色香で国を動かした、絶世の美しさを誇る悪女

クレオパトラ(紀元前69‐30年)は古代エジプトに栄えたプトレマイオス朝の最後の女王です。 本名はクレオパトラ7世フィロパトル。絶世の美女とされ、話術が得意で何か国語も話すことができたそう。彼女が生きたプトレマイオス朝は激動と混乱の時代でし...
絵画

メランコリア(憂鬱気質)の絵画12点。暗く沈んだ感情は、芸術創造の根源とされる

メランコリーは日本語で「憂鬱(ゆううつ)」であり、気分が優れない落ち込んだ気分のことを指しますが、メランコリアは古代ギリシア医学の学説「四体液説」に由来します。 四体液説は「人体は血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の4つで構成される」という考え方で...
絵画

悪魔メフィストフェレスの絵画12点。伝説やゲーテ作ファウストに現れる、魂を奪う者

メフィストフェレスは16世紀のドイツで発祥した、ファウスト博士の伝承に登場する狡猾な悪魔です。 ファウストは実在する人物で、15‐16世紀の占星術師、錬金術師でした。彼は各地を遍歴し、怪しい実験を行った為、悪魔を呼び出したという噂が広がり、...
絵画

季節と時間に関する寓意画(アレゴリー)13点。春夏秋冬、朝昼夕夜を絵画で表現する

寓意画(ぐうい)はアレゴリーとも呼ばれ、複雑で難しい概念を、擬人化したり象徴を使用することよって絵画で表わす美術の形態の一つです。 → 寓意画について詳しく知りたい方はこちら 一年は365日12か月で表わされ、春夏秋冬の四季があります。また...
絵画

音楽、彫刻、絵画の芸術の寓意(アレゴリー)の作品12点。画家は芸術そのものを表す

寓意画(ぐうい)はアレゴリーとも呼ばれ、難しい概念を、擬人化したり図像を用いることによって絵画で表わす美術の形態の一つです。 → 寓意画について詳しく知りたい方はこちら 西洋における芸術はアルタミラやラスコーの壁画、ギリシャの彫刻、竪琴、縦...
絵画

戦争と平和の寓意画 (アレゴリー) 12点。正義と情熱は、希望と幸福を呼び覚ます

寓意画(ぐうい)はアレゴリーとも呼ばれ、難解で抽象的な概念を、擬人化したり象徴を用いることによって絵画で表わす美術の形態の一つです。 → 寓意画について詳しく知りたい方はこちら 西洋では長きに渡って戦争と和平が繰り返されてきました。双方の意...
絵画

運命と人生の寓意(アレゴリー)の絵画12点。人は運に翻弄されながら生まれ死にゆく

寓意画(ぐうい)はアレゴリーとも呼ばれ、難しい抽象的な概念を、擬人化したり象徴を使うことによって絵画で説明する美術の形態の一つです。 → 寓意画について詳しく知りたい方はこちら 運命という存在は人間の考えた概念であり、決して目に見えません。...
絵画

寓意画(アレゴリー)の絵画13点。複雑な概念を擬人化して伝える、美術的技法

寓意(ぐうい)(英語:アレゴリー)は絵画や文学において、抽象的で曖昧な概念を、具体的な物事に置き換える技法です。 絵画では寓意を描いた作品を「寓意画」と呼び、難しい概念を擬人化したり道具を使うことによって、対象者に明確に伝える図像学の一つで...
絵画

【作品13点】半分人間で半分骸骨。絵画や彫刻で流行った、メメント・モリの一形態

メメント・モリはラテン語で「死を忘れるな」という意味の、宗教、美術的スローガンです。 始まりはローマ時代とされていますが、キリスト教が普及するようなってから、このスローガンは重要視され、様々な作品形態が生まれました。それはヴァニタスであった...
絵画

フランス皇帝ナポレオンの絵画12選。イケメン長身と小太りおチビ、理想と現実の差

ナポレオン・ボナパルト(1769-1821)はフランス革命期の軍人、政治家であり、ナポレオン一世として皇帝にも即位しました。 コルシカ島に生まれたナポレオンはフランスへ行き、陸軍士官学校を卒業します。砲兵士官へ入ると、まもなくフランス革命が...